在宅医療・介護連携推進事業
[2020年1月27日]
ID:9730
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年1月27日]
ID:9730
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
香芝市の医療機関・事業所など関係機関の情報を共有し、情報提供を行うことで、医療介護関係者の連携を図ります。
関係機関の情報については下記のリンク先を参照ください
・介護保険で利用できるサービス・事業所情報(別ウインドウで開く)
また、関係機関向けの情報リストも作成しております。
情報リストに関しては、香芝市地域包括支援センター(電話:0745-79-0802)へご連絡ください。
香芝市では香芝市医師会と香芝市内の居宅介護支援事業所が連携し、在宅医療・介護を一体的に提供できる体制の構築を図るために、「香芝市医療・介護の連携シート」を作成いたしました。
様式や使い方については下記のマニュアル・様式を参照ください。
香芝市医療・介護の連携シート使い方
医療介護連携シート
大和高田市・香芝市・葛城市・広陵町の3市1町では、医療と介護で連携を図り、病院から在宅への切れ目のない支援をより具体化するために、入退院調整ルールづくり事業を実施しています。
詳しくはこちらから(別ウインドウで開く)ご覧ください。
香芝市では在宅医療や介護サービスの理解、かかりつけ医を持つ必要性等の啓発のため、パンフレット配布や市政出前講座等により、情報を発信しています。
講座を希望される方は、こちら(市政出前講座)(別ウインドウで開く)を参照いただき、講座番号「15 介護予防への取り組み」で申込みください。なお、申込みの際に「在宅医療介護に関する内容希望」とお伝えください。
在宅医療介護に関する講座は15分程度を予定しております。
在宅医療と介護に関わる多職種と対象とし、高齢者が住み慣れた地域で生活を継続することができるよう必要な医療と介護の連携体制を構築することを目的として、下記の通り研修会を開催いたしました。
医療と介護の両方が必要となっても住みなれた地域で暮らし続ける事ができるよう、研修会や協議を積み重ねて支援体制の強化につなげます。
日時:令和1年11月16日(土)14:30~16:00
内容:「在宅医療における多職種連携~実際の取り組み状況より~」
講師:かまだ医院 鎌田喜代志医師
当日講師資料
行政窓口 月曜日~金曜日 8:30~17:15(祝日・年末年始除く)