本文
新着情報
6月17日午後1時30分頃:集団接種会場
18歳以上の予約受付(7月13日、14日、16日、17日)を開始しました。
12歳から17歳の予約受付(7月11日)を開始しました。
6月13日午前9時15分頃:集団接種会場
18歳以上の予約受付(7月3日、7日、11日)を開始しました。
12歳から17歳の予約受付(6月30日)を開始しました。
6月6日午後7時30分頃:集団接種会場
7月末までの実施予定日を公開しました。
香芝市での集団接種会場や個別接種会場の情報についてお知らせします。
3回目接種の前倒しについては、別ページをご確認ください。
満12歳以上の初回(1・2回目)接種については、別ページをご確認ください。
小児(5歳から11歳まで)接種については、別ページをご確認ください。
第一期追加(3回目)接種に関する情報
健康被害救済制度
ワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの比較的よく起こる副反応以外にも、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じることがあります。極めて稀ではあるもののなくすことができないことから、救済制度が設けられています。詳しくは別ページをご確認ください。
3か月以内に感染したことのある人は、ご予約前に次のQ&Aをご一読ください。
新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか。<外部リンク>|厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A
接種するのに必要な書類は次のとおりです。
接種当日は必ず持参してください。
なお、書類は写し(携帯電話での撮影を含む)ではなく必ず原本を提出してください。
必要書類を忘れることにより、当日来場していただいたにも関わらずお帰りになることが少なくありません。
ワクチン接種のスムーズな運営のため、お忘れの無いようご協力お願いします。
必須書類
いずれかの書類を持参し忘れた場合は接種できなくなります。
※1 予診票の被接種者自署に自署できない場合は、代筆者が署名し、代筆者氏名および被接種者との続柄を記載してください。
代筆者による記入例:香芝 太郎 代筆者 香芝 花子(娘)
※2 本人確認書類については、失念されると接種できなくなりますのでご注意ください。
次のとおり、条件に当てはまるかたについては、追加で書類が必要となりますのでご確認ください。
前述の書類と同じく、持参されないと当日に接種が受けれない場合がありますのでご注意ください。
新たに郵送した予防接種済証(臨時接種)の接種記録欄に「*」と記載されている方
新たに郵送した予防接種済証(臨時接種)に記載している接種歴に「*」と記載されているかたについては、「*」となっている箇所の接種証明となる書類(予防接種済証(臨時)または接種記録書)が必要となります。
書類の提示が無いことにより「*」となっている接種証明ができない場合は、接種をお断りさせていただきますので、事前にご準備願います。
※「*」となる原因としては、ワクチン接種記録の情報がシステムに反映されていないか、前住所で接種して香芝市に接種歴情報が無い場合など、なんらかの理由により香芝市で接種歴が確認できない場合に表記されます。
3回目接種で受けられるワクチンは、モデルナです。
1、2回目接種と接種するワクチンが違う場合など、3回目接種に対するリスクについて、厚生労働省のQ&A<外部リンク>などを参照したり、ワクチン説明書(ファイザー<外部リンク>、モデルナ<外部リンク>)などをご一読いただき、ご理解していただいたうえ、接種を受けることができます。
厚生労働省の新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材等については、別ページ<外部リンク>で確認することができます。
抗体価の差について
追加(3回目)接種によるコロナウイルスの抗体価は、ファイザー社ワクチンとモデルナ社ワクチンを比較すると、モデルナ社ワクチンの方が高くなると報告されてます。
初回(1・2回目)接種でファイザー社ワクチンを接種していても同じく抗体価が高くなります。
(参照)奈良県|第31回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議<外部リンク> 資料37ページ<外部リンク>
また、2回目接種後と比較して、主に発熱や疲労などの病状が少ないことも報告されていますので、若年層の心筋炎・心膜炎等のリスクを考慮したうえで、モデルナ接種をご検討ください。
若年層の心筋炎・心膜炎のリスクについて
モデルナの心筋炎疑いの報告頻度が一番高い年代は15歳から19歳までの男性で、100万人(1,000,000人)接種のあたり98.7人。若年層が各0人から100人程度で、30代を超えたあたりから6人以下と急激に低くなります。
モデルナの心膜炎疑いの報告頻度が一番高い年代は12歳から14歳までの男性で、100万人(1,000,000人)接種のあたり32人。若年層でも左記を除き0人から15人程度で、30代を超えたあたりから3人以下と急激に低くなります。
(参照)厚生労働省|新型コロナワクチンQ&A「追加(3回目)接種には、どのような効果がありますか。」<外部リンク>
現在、香芝市では、5か月を経過した12歳以上の3回目接種が可能です。
接種間隔の前倒しについては、別ページをご確認ください。
予約受付の開始は、接種可能日より一週間前の午前9時からとなります。
注意(17歳以下のかたへ):モデルナワクチンは接種日時点で18歳以上でないと接種を受けることはできません。手違いによりLINEやコールセンターで予約が取れても接種をお断りさせていただきます。
※受付開始していないスケジュールについては、変更する場合があります。
12歳から17歳の第一期追加(3回目)接種については、ファイザー社製ワクチンのみとなります。
接種日が18歳になる誕生日の前日となる場合は、18歳として扱われるので、上記を確認してください。
※受付開始していないスケジュールについては、変更する場合があります。
LINE・電話での新型コロナウイルスワクチン接種予約について
電話でのご予約、LINE予約に対するアクセスが集中し、電話やLINEでの予約画面に繋がりにくい状態となることがあります。
ご迷惑をおかけしますが、しばらく時間をおいてアクセスするなど、落ち着いてご予約をお願いいたします。
コールセンターにおいては午前中が混み合っております。繋がりにくい場合は比較的混み合わない昼以降にお問い合わせ下さい。
また、各予約枠には限りがありますので、希望日に沿った予約案内ができない場合があることをご了承ください。
予約案内を開始したかたはスマートフォン(LINE)での新型コロナウイルスワクチン接種の予約が可能です。
詳しい操作方法については下記の添付資料「スマートフォン(LINE)によるワクチン接種の予約方法」をご覧ください。
なお、LINEでの予約はスマートフォンの「LINEアプリ」でのみ利用可能です。パソコンなど、スマートフォン以外のLINEではワクチン接種予約は利用できませんのでご注意ください。
また、LINEでの予約は被接種者本人のスマートフォンではなく、ご家族等のスマートフォンで代理予約する事も可能です。
香芝市のLINE公式アカウントの追加はこちら<外部リンク>
スマートフォン(LINE)によるワクチン接種の予約方法 [PDFファイル/749KB]
お知らせ:香芝市の集団接種会場のLINE予約で発生する不具合について
コールセンターの詳細については別ページ「香芝市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター」でご確認下さい。
香芝市保健センター
〒639-0251 奈良県香芝市逢坂1丁目506−1
香芝市総合体育館
〒639-0244 奈良県香芝市本町7-1437
大雨や台風の接近による災害発生や災害発生のおそれがあるとき、市民のみなさまの安全を確保するため、新型コロナウイルスワクチンの集団接種を中止することがあります。
新型コロナウイルスワクチンの集団接種を中止する場合は、市ホームページや市公式LINE等でお知らせします。
詳細については、別ページ「災害時や警報発令時等の新型コロナウイルスワクチン集団接種について」をご確認ください
公表を希望をされた医療機関のみ記載しています。
最新情報は、各医療機関のホームページ、窓口等でご確認ください。
なお、個別接種会場では、ファイザー社製ワクチンで接種できます。
※追加(3回目)接種は12歳以上が対象です。
初回(1回目・2回目)接種の方については、別ページをご確認ください。
医療機関(所在地) | 電話番号 | 予約方法 | かかりつけ患者以外の受け入れ | 備考 |
---|---|---|---|---|
かわしま内科・外科・こどもクリニック(旭ヶ丘) | 0745-79-1155 | 電話・窓口・インターネット | 〇 | 電話の混雑を避けるため、できる限りインターネット(24時間受付)でのご予約をお願いします。 http://cotoapli.jp/kawashima/<外部リンク> |
西本内科(旭ヶ丘) | 0745-71-2122 | 電話・窓口 | × | 詳しくは、当院ホームページでご確認ください。 http://www.2122.jp<外部リンク> |
ひろ整形外科クリニック(旭ヶ丘) | 0745-51-5888 | 電話 | 〇 | 電話予約受付時間: 月曜日から土曜日、午前9時から午前12時30分。 月・火・水・金、午後6時から午後8時。 接種日時:火・水・土曜日 午前12時30分から午後1時30分 |
加藤クリニック(穴虫) | 0745-71-5677 | 電話・窓口 | 〇 | 完全予約制です。 電話・窓口でご予約お願いします。 |
二上駅前診療所(穴虫) | 080-5754-1362 070-6672-8932 |
電話・窓口 | 〇 |
完全予約制です。 12から17歳の方へ:母子手帳を持参してください。接種日は、可能な限り木曜日でお願いします。 |
堀川医院(穴虫) | 0745-77-1197 | 電話・窓口 | 〇 | ― |
ふゆひろクリニック(磯壁) | 080-4986-0246 (予約専用電話) |
電話 | 〇 | 電話予約受付時間:午前のみ 完全予約制です。予約は専用電話でお願いします。 |
安田医院(今泉) | 0745-71-7100 | 電話・窓口 | 〇 | ― |
かまだ医院(鎌田) | 0745-77-1118 | 電話・窓口 | × | 詳しくは、当院ホームページ、または窓口、電話でご確認ください。 http://kamada-cl.com/<外部リンク> |
池原クリニック(五位堂) | 0745-79-8600 | 電話・窓口 | 〇 | ― |
まるはしファミリークリニック(五位堂) | 0745-43-9240 | 窓口 | 〇 | 3回目接種の予約については、3回目接種券を窓口に提示できる方に限ります。 |
下田診療所(下田西) | 0745-77-2613 | 電話・窓口 | 〇 | ― |
牧浦医院 | 0745-77-3054 | 窓口 | × |
予約受付時間:月から金曜日、午前8時30分から午前11時 必ず接種券をお持ちください。 |
かわもとクリニック(畑) | 0745-51-6333 | 電話・窓口 | × | ― |
佐々木クリニック(畑) | 0745-78-7027 | 電話・窓口 | 〇 | ― |
さない内科整形外科医院(真美ヶ丘) | 0745-78-0239 | 電話・窓口 | × | 3回目接種は、かかりつけ患者様または当院で1・2回目接種を受けた方に限ります。 |