ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 予防接種 > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する情報 > 【初回(1・2回目)接種向け】個別接種実施医療機関の情報について

本文

【初回(1・2回目)接種向け】個別接種実施医療機関の情報について

ページID:0007462 更新日:2023年4月6日更新 印刷ページ表示

はじめに

香芝市での12歳以上を対象とした初回(1・2回目)接種向けに実施する会場の情報について周知します。


小児(5歳から11歳)接種については、別ページをご確認ください。

乳幼児(生後6か月から5歳)接種については、別ページをご確認ください。

令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン)向けの情報については、別ページをご確認ください。


初回(1・2回目)接種に関する情報

政府などが発出する情報をまとめています。
香芝市に関係するワクチン接種や申請関係などの情報については、本ページや、サイドメニューより確認することができます。

  • 厚生労働省
    1. 新型コロナワクチンについて<外部リンク>
      新型コロナワクチンの接種に関するお知らせ、ワクチンについての情報、質問へのお答え、接種に関わる関係者の方々へのお知らせなど、新型コロナワクチンについての情報を掲載しています。
    2. 初回接種(1・2回目接種)についてのお知らせ<外部リンク>
      最初に免疫をつけるための「初回接種(1・2回目接種)」の接種対象や接種を受ける方法など、新型コロナワクチン接種についての情報が確認できます。

新型コロナウイルスに感染したことのあるかたへ

新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ご予約前に次のQ&Aをご一読ください。

新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか。<外部リンク>|厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A

接種に必要な書類

接種するのに必要な書類は次のとおりです。
接種当日は必ず持参してください。
なお、書類は写し(携帯電話での撮影を含む)ではなく必ず原本を提出してください。

必要書類を忘れると接種できなくなる場合がありますので、ご注意ください。


必要書類​

  1. 予防接種済証(臨時接種)と接種券一体型予診票 ※
  2. 接種者本人の本人確認書類 
  3. そのほか、追加で必要となる書類(下記参照)

※ 予診票の被接種者自署に自署できない場合は、代筆者が署名し、代筆者氏名および被接種者との続柄を記載してください。
 代筆者による記入例:香芝 太郎 代筆者 香芝 花子(娘)


そのほか、追加で必要となる書類

 次のとおり、条件に当てはまるかたについては、追加で書類が必要となりますのでご確認ください。

  • 内服中の方
     お薬手帳または、内服薬が確認できる書類が必要となります。
  • 医療機関で接種される方
     各医療機関が必要とする書類(診察券など)を持参してください。
     接種する医療機関に問い合わせてください。

15歳以下の接種による予診票・本人確認書類について

接種日時点で、15歳以下の方は、下記についてご注意ください。

  • 予診票の「被接種者の自書」について
     予診票の「新型コロナワクチン接種希望書」欄の「被接種者自署」については、保護者の自書が必要となります。
     「被接種者自署」に保護者の自書がなければ接種を受けることができません。

  • 本人確認書類について
     本人確認書類については、接種者本人のものが必要となります。
     付き添いのかたの本人確認書類では、接種を受けることができません。

集団接種会場について

初回接種の集団接種会場は、現在実施していません。

初回接種を希望される場合は、個別接種実施医療機関にて接種を受けることが可能です。

個別接種実施医療機関について

公表を希望をされた医療機関のみ記載しています。
最新情報は、各医療機関のホームページ、窓口等でご確認ください。
なお、個別接種会場では、ファイザー社製ワクチンで接種できます。


小児(5歳から11歳)接種で実施する会場については、別ページをご確認ください。

乳幼児(生後6か月から4歳)接種で実施する会場については、別ページをご確認ください。


初回(1回目・2回目)接種個別接種実施医療機関一覧(令和5年3月現在)
医療機関(所在地) 電話番号 予約方法 かかりつけ患者以外の受け入れ 備考
かわしま内科・外科・こどもクリニック(旭ヶ丘) 0745-79-1155 電話・窓口・インターネット インターネット(24時間受付)
http://cotoapli.jp/kawashima/<外部リンク>
西本内科(旭ヶ丘) 0745-71-2122 電話・窓口
安田医院(今泉) 0745-71-7100 電話・窓口
まるはしファミリークリニック(五位堂) 0745-43-9240 電話

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?