ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 予防接種 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナウイルスワクチン当日のキャンセルなどの対応について

本文

新型コロナウイルスワクチン当日のキャンセルなどの対応について

ページID:0006714 更新日:2021年6月2日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルスワクチン接種でのキャンセルなどの対応について

今回の新型コロナウイルスワクチン接種は完全予約制のため、接種当日のキャンセルや体調不良により接種ができず、ワクチンが余ることが想定されます。

香芝市の集団接種に使用するファイザー社製ワクチンは、1瓶で6回分の接種ができます。しかし、一度開封したら6時間以内に使い切らなくてはならず、翌日以降に持ち越すことができないため、すぐに別の接種者が見つからなければ、廃棄しなければなりません。

そこで、香芝市では新型コロナウイルスワクチン接種におけるキャンセル時には、下記の通りワクチンの無駄が出ないように接種を進めていきます。ご理解いただきますようお願いいたします。

集団接種会場におけるキャンセル時の接種者の順位について

  1. 新型コロナウイルスワクチン接種推進チーム員
  2. 香芝市内保育所(園)の保育士・香芝市内認定こども園保育教諭
  3. 香芝市内学童保育所の指導員
  4. 香芝市内幼稚園教諭
  5. 香芝市内小学校・中学校教諭

上記接種者の優先理由について

新型コロナワクチン接種推進チーム員

医療職ではないが、接種会場において住民対応を継続的に行う可能性が大きいため。また、感染症蔓延時において、率先して業務に当たる可能性があるため。


保育士・学童指導員・幼稚園教諭・小学校や中学校教諭

集団生活を支える職種であり、新型コロナウイルス感染症の感染や罹患のリスクは大きい。集団生活内で新型コロナウイルス感染症が発生し、閉鎖となれば特に保育所(園)や学童保育所へ通所する子どもの保護者は、仕事を休まなくてはならなくなるため、発症の予防、感染拡大防止対策を講じる必要があるため。

高齢者施設等における接種、キャンセル時の接種者について

高齢者施設に併設するデイサービス、ショートステイ等を利用する65歳以上の高齢者および従事者に対し、接種を進めます。

訪問介護事業所の従業員に対し、キャンセル待ちで登録してもらい、接種を行います。

上記の理由について

デイサービス、ショートステイを利用している高齢者は、集団接種会場への来所が難しいかたも多く、家族からの問い合わせも多い。また、居宅サービス事業者においても、本人または家族が罹患し、独居にて在宅療養等が必要な場合においてのサポートは欠かせず、リスクの低減を図る必要があるため。


コロナワクチンに関する情報
小中学校・幼稚園・保育所等に関する情報