ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ご協力の御礼 ~オレンジリボンキャンペーン~

ページID:0031177 更新日:2022年12月14日更新 印刷ページ表示

児童虐待防止推進月間~オレンジリボンキャンペーン~

たくさんのハッピーメッセージ

総合福祉センター エントランスに設置していたメッセージボードには、子どもたちの未来を想ったたくさんのハッピーメッセージが集まっておりました。ご協力いただき、ありがとうございました。

オレンジリボン エントランスハッピーメッセージ

 厚生労働省では、児童虐待防止法が施行された11月を「児童虐待防止推進月間」と定めており、児童虐待防止推進月間を中心に、民間・地方自治体・国が連携した児童虐待防止の啓発活動が全国的に広がっています。

「オレンジリボンキャンペーン」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。

オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。

オレンジリボン

児童虐待防止推進ポスター [PDFファイル/907KB]

体罰によらない子育ての推進パンフレット [PDFファイル/2.54MB]

児童虐待相談・通告先について

「おかしいな。」「虐待かな?」と思ったら、迷わず児童相談所虐待対応ダイヤル‘189’(通話料無料)に連絡してください。「間違いかも。」と思うことでも結構です。あなたの連絡が、虐待の未然防止や早期発見につながり、子ども達の明るい明日をつくります。なお、通告された方の氏名等や提供された内容については、かたく秘密を守ります。(児童虐待の防止等に関する法律第7条)

児童虐待 相談窓口

【香芝市児童福祉課】 Tel:0745-79-7522  月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 (祝日・年末年始を除く)

【香芝警察署】Tel:110

【こども家庭相談センター(児童相談所)】

 子どもの成長・発達・行動・しつけなどのさまざまな問題や心配ごとについて相談できます。専門の職員が相談の内容をお聞きし、必要に応じて検査等を行います。

奈良県中央こども家庭相談センタ-<外部リンク><外部リンク> Tel:0742-26-3788

奈良県高田こども家庭相談センタ-<外部リンク><外部リンク> Tel:0745-22-6079
月~金 9時00分~17時00分(祝日・年末年始を除く)
※面談は要予約
※児童虐待等、緊急相談・通報は、県中央こども家庭相談センターで24時間受付

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?