ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和5年度 特別支援教育就学奨励事業について

ページID:0036515 更新日:2023年5月8日更新 印刷ページ表示

特別支援教育就学奨励事業とは

 香芝市では、特別支援学級や通級指導教室に在籍している児童生徒の保護者の経済的負担を軽減するために、就学に必要な学用品費や学校給食費など学校でかかる費用の一部を援助しています。

援助の対象者

  1. 特別支援学級に在籍している児童生徒の保護者のうち、一定の所得額以下の方
  2. 通級指導教室に在籍している児童生徒の保護者

※ 2に関しましては、交通費(在籍学校から通級指導教室設置校まで)のみの支給となります。

※ 特別支援教育就学奨励費の受給を辞退される場合は、学校へご連絡ください。

受給資格の基準

令和5年度の市・県民税(住民税)の課税資料に基づき、同一生計世帯の所得金額の合計を用いて審査を行います。

※所得金額とは…

 給与証明者の場合は、源泉徴収票の「給与所得控除後の額」から、社会保険料、生命保険料、地震保険料を控除した金額をいいます。

 また、事業所得などその他の所得者の場合は収入金額から必要経費を差し引いた後に社会保険料、生命保険料、地震保険料を控除した金額をいいます。

援助内容について

  1. 新入学児童生徒用品費
  2. 学用品費・通学用品費
  3. 学校給食費
  4. 校外活動費
  5. 修学旅行費
  6. 交通費(通級指導教室に通っている児童生徒の保護者に限ります。

 令和5年度特別支援教育就学奨励費支給限度額表 [PDFファイル/110KB]

申請期限について

当初申請期限 令和5年5月31日(水曜日)まで

 ※前年度に特別支援教育就学奨励費を受給された方も改めて手続きが必要です。

申請方法について

1 マイナンバーカードを利用してインターネット申請する場合

下記URLまたはQRコードより、「e古都なら」にアクセスし、必要事項を入力のうえ申請してください。各種コピーの貼付は不明です。

URL:https://s-kantan.jp/kashiba-nara-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=31013<外部リンク>

令和5年度特別支援教育就学奨励費

2 在籍している学校へ申請する場合

「収入額・需要額調書」に必要事項を記入の上、裏面に次の(1)か(2)を貼付し、保護者の方が学校へ提出してください。

(1)申請者の「マイナンバーカード」の番号記載面のコピー

(2)申請者の「マイナンバー通知カード」の番号記載面のコピー

※ 封筒の裏面に学校名・保護者氏名を記入し、必ず保護者の方が直接提出してください。

※ 市役所4階学校教育課まで持ってこられる場合は、運転免許証等本人確認ができるものを必ずお持ちください。

※ 「収入額・需要額調書」(申請書)は、ホームページ、学校教育課の窓口、在籍の学校のいずれかより入手してください。

申請書類等

支給方法・時期について

支給方法

保護者の指定した口座へ振り込みます。

ただし、給食費・教材費など学校徴収金に未納がある場合は、未納額を差し引いたうえ、学校を通じて支給させてもらいます。

支給のお知らせ

※ 支給日は下記のとおりです。認定月によって支給日が異なりますので、ご注意ください。(認定月は、認定通知書に記載しております。)

  1. 特別支援学級に在籍している方
    • 原則、10月、3月に支給予定。
  2. 通級指導教室に通っている方
    • 3月に支給予定。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)