ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 児童福祉課 > 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

本文

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

ページID:0036958 更新日:2023年6月23日更新 印刷ページ表示

支給対象者・申請方法

ひとり親世帯の方のうち、以下1~3のいずれかに該当する方

支給要件確認フローチャート [PDFファイル/304KB]

1.令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方・令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者の方

申請は不要です。

令和5年5月30日(火)に、児童扶養手当を支給している口座へ支給済です。

2.公的年金等を受給しており、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方

申請が必要です。(申請期限:令和6年2月29日(木)まで)

【申請に必要なもの】

  1. 請求者および対象児童の戸籍謄本
    ※1 請求者と対象児童の戸籍が別の場合はそれぞれ必要です。
    ※2 離婚日等の記載があるものが必要です。
    ※3 一か月以内に発行されたもの
  2. 年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書等令和3年中の年金額がわかるもの
  3. 請求者および扶養義務者の令和4年度課税証明書
  4. 請求者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
  5. 請求者名義の通帳
  6. 印鑑(認め印)

※必要書類は請求者の状況によって変わりますので、まずは児童福祉課へ問い合わせてください。

※本給付金のご相談・申請については事前予約制となっておりますので、まずは児童福祉課へご連絡してください。

3.食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変する等、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

申請が必要です。(申請期限:令和6年2月29日(木)まで)

【申請に必要なもの】

  1. 請求者および対象児童の戸籍謄本
    ※1 請求者と対象児童の戸籍が別の場合はそれぞれ必要です。

    ※2 離婚日等の記載があるものが必要です。
    ※3 一か月以内に発行されたもの
  2. 請求者および扶養義務者の令和5年1月以降の任意の月の給与明細書
    ※ 令和5年1月以降に離婚された方については離婚日以降の給与明細が必要です。
  3. 請求者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
  4. 請求者名義の通帳
  5. 印鑑(認め印)

※必要書類は請求者の状況によって変わりますので、まずは児童福祉課へ問い合わせてください。

※本給付金のご相談・申請については事前予約制となっておりますので、まずは児童福祉課へご連絡してください。

令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)チラシ [PDFファイル/854KB]

支給金額

対象児童1人につき5万円

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?