本文
香芝市自殺対策計画素案に関するパブリックコメント(意見公募)について【募集は終了しました】
実施結果について
平成31年2月1日金曜日から平成31年2月28日木曜日まで実施いたしました、香芝市自殺対策計画素案に関するパブリックコメント(意見募集)の実施結果は以下のとおりです。
意見募集にご協力いただき、ありがとうございました。
意見書の概要と市の考え方について
添付ファイル
香芝市自殺対策計画素案パブリックコメントに寄せられた意見概要と市の考え方[PDFファイル/114KB]
香芝市自殺対策計画素案のパブリックコメントを実施します(募集は終了しました)
平成28年に「自殺対策基本法」が一部改正され、すべての自治体(都道府県・市町村)で地域の実情を勘案した自殺対策に関する計画策定が義務付けられました。
香芝市では従来から、臨床心理士による対面相談やこころの健康に関する講演会の実施を行ってきましたが、自殺で亡くなったかたは複数の自殺のリスク要因を抱えていることが多いため、ひとつの施策や機関だけで支援するのではなく、行政や関係機関、民間団体などが連携を図り、生きることの包括的な支援を推進する事が必要です。
誰も自殺に追い込まれることのない香芝市の実現を目指し、この程、自殺対策計画素案がまとまりましたので、以下のとおり広く市民の皆さんのご意見を募集します。
パブリックコメント概要
募集期間
平成31年2月1日金曜日から平成31年2月28日木曜日
資料閲覧方法
- インターネットによる閲覧
- 下記の添付ファイルをダウンロード
- 資料冊子での閲覧(資料閲覧場所)
- 保健センター窓口(土曜日・日曜日・祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分
- 香芝市役所(土曜日・日曜日・祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分
- 総合福祉センター(土曜日・日曜日・祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分
- 香芝市民図書館(休館日を除く)午前9時30分から午後7時 ※土曜日・日曜日・祝日は午後5時まで
ご意見を提出できるかた
- 市内に住所を有するかた
- 市内に在勤・在学のかた
- 市内に事務所・事業所を有する法人またはその他の団体
- 市税納税者およびこの案件に利害関係を有する個人、法人、その他の団体
ご意見の提出方法
意見提出様式に、必要事項を明記のうえ、持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法によりご意見をお寄せください。
※電話等口頭でのご意見は受け付けしません。
※意見提出様式は、資料閲覧場所で配布または下記からダウンロードできます。
- <持参>資料閲覧場所に設置の【意見書投函BOX】
- <郵送>〒639-0251 香芝市逢坂一丁目506番地1 保健センター 宛
- <ファックス>0745-77-0939
- <電子メール>hokensen@city.kashiba.lg.jp
提出期限
平成31年2月28日木曜日 ※当日消印有効
ご意見の公表等について
お寄せいただいたご意見およびご意見に対する回答は、整理したうえで市ホームページにおいて公表します。
※ご意見に関する個別の回答はしませんので、あらかじめご了承ください。
ご意見をいただいたかたのお名前・ご住所等の公表はしません。
関連資料
パブリックコメント(意見提出様式)