本文
市民がつくる生涯学習講座 受講生募集について【後半】
【12月~3月】市民がつくる生涯学習講座受講生を募集します
生涯学習とは
生涯学習とは、いつでも・どこでも・だれでも生涯にわたって自ら進んで行う学習活動のことです。
香芝市では、市民のみなさんが自身の知識や特技などを活かして「教えたい」という思いから講師として講座を行い、「学んでみたい」と思う市民のみなさんが受講生となり学習活動を行える機会を設けています。
7月から10月にかけて開催しております前期生涯学習講座についても,大変多くの皆さまにご参加いただいております。
12月から令和5年3月までは下記の講座を開講しますので、是非ご参加ください。
※受講対象者は、香芝市在住もしくは香芝市在勤の方となりますので、予めご了承ください。
講師紹介
講師より受講生の皆さまへの一言や普段の活動等掲載しておりますので、受講を検討されている方は参考に是非ご覧ください。
募集講座
折り紙を楽しもう
◆日時 12月3日(土曜日) 午前10時~11時30分
◆対象・定員 幼稚園・小学生以上の子とその保護者 10組20名
◆場所 中央公民館 視聴覚室
※当初、尼寺廃寺跡学習館を予定しておりましたが場所が変更となりました。
◆内容 折り紙で、来年の干支「うさぎ」を折ってみましょう。年賀状・お正月飾り・モビール等様々な事に使ってみましょう!
◆持ち物 折り紙・はさみ
作品例
〈うさぎのお正月飾り(1)〉 〈うさぎのお正月飾り(2)〉
ワクワク不思議サイエンス講座
◆日時 12月3日(土曜日) 午後1時30分~3時
◆対象・定員 年長~小学4年生までの子とその保護者 20組40名
◆場所 中央公民館 視聴覚室
◆内容 世界は不思議であふれている
不思議、なぜ?から始まる探求。お家にあるものから科学を体験します。
◆持ち物
- 材料費 1組500円
- 絵の具の筆1本
- ドライヤー(お持ちの方)
- クレヨンまたは色鉛筆
えいごであそぼう
◆日時 (1)12月27日(火曜日)午前10時~11時30分
(2)12月27日(火曜日)午後1時30分~3時
※(1)(2)は同じ内容になります。どちらか希望の回を選択しお申込ください。
◆対象・定員 各回小学生15名
◆場所 中央公民館 第5研修室
※当初、尼寺廃寺跡学習館を予定しておりましたが場所が変更となりました。
◆内容 絵カードを用いながら単語を学んだり、カードゲームや軽く体を動かすアクティビティで楽しく英語に触れていただきます。
◆持ち物
- 参加費1人300円
- 筆記具
- 色鉛筆や色ペン等10色程度のセット
住宅を設計してみよう〈全4回〉
◆日時 【第1回】1月22日(日曜日) 午前10時~11時30分
【第2回】2月5日(日曜日) 午前10時~11時30分
【第3回】2月19日(日曜日) 午前10時~11時30分
【第4回】3月5日(日曜日) 午前10時~11時30分
◆対象・定員 住宅設計について考えている大人の方10名
◆場所 中央公民館 視聴覚室
◆内容 設計士と一緒に住宅設計を考えます。受講生の皆さんの住宅設計の悩み・質問を聴きながら講座を進めていきます。
【第1回】プランを考える基本のキ
【第2回】悩みを解消しよう
【第3回】スペースを考えてみよう
【第4回】遊び心をデザインに活かそう
◆持ち物
- 資料代 各回500円
※原則大人1名500円ですが、家族参加される場合は1家族につき500円となります(※1家族2人まで)。
申込時に、個人参加か家族参加かを選択してください。
※原則4回すべての講座を受講していただく方が申込いただけますが、いずれかの回だけを受講希望される方がいましたら生涯学習課までお問合せください。
- 筆記用具
- ノート
- 今お住まいの家の悩みや新しくお住まいを考えている方等で、質問したい事柄があれば事前にお考えの上お越しください。必要であれば自宅の写真等もお持ちください。
楽しく終活しませんか エンディングノート書き方講座
◆日時 令和5年1月26日(木曜日) 午後1時30分~3時
◆対象・定員 大人20名
◆場所 中央公民館 視聴覚室
◆内容
「終活を考えるきっかけが欲しい」「何から手を付けていいかわからない」そんな貴方をお待ちしています。 自分自身の価値観を大切に…。楽しく終活の第一歩を踏み出しませんか?
◆持ち物
- 筆記用具
英語を使おう
◆日時 (1)1月23日(月曜日) 午前10時~11時30分
(2)1月23日(月曜日) 午後1時30分~3時
※(1)(2)は同じ内容になります。どちらか希望の回を選択しお申込ください。
◆対象・定員 大人15名
◆場所 中央公民館 視聴覚室
※当初、尼寺廃寺跡学習館を予定しておりましたが場所が変更となりました。
◆内容 日本の文化を英語で表現したり、海外の文化を日本と比較して学んだり、楽しく英語に親しんでいただきます。
◆持ち物
- 参加費 1人300円
- 筆記具
- 色鉛筆や色ペン等10色程度のセット
ロボットプログラミング講座
◆日時 2月4日(土曜日) 午後1時30分~3時
◆対象・定員 小学生以上の子とその保護者 10組20名
◆場所 中央公民館 視聴覚室
◆内容 プログラミングで、ロボットを動かしてみよう。
◆持ち物 なし
木の実のクラフト
◆日時 2月12日(日曜日) 午前10時~11時30分
◆対象・定員 小学生~大人15名※小学校低学年は保護者同伴
◆場所 中央公民館 美術工芸室
◆内容 形・色・手触りなどが様々な、森のたまわりものである木の実を使い、とても楽しくユニークな生き物などを作ります。
◆持ち物
- 材料費 1人100円
※原則1人100円ですが、小学生以上の親子参加の場合は1組100円となります。申込時に親子参加か否か選択ください。
- ピンセット(お持ちの方)
- お持ち帰り用の袋
〈作品例〉
〈イノシシ〉 〈歌う怪人〉
〈泣き虫〉
香芝で海外旅行~イタリア編~
◆日時 3月6日(月曜日) 午前10時~11時30分
◆対象・定員 大人30名
◆場所 中央公民館 視聴覚室
※当初、尼寺廃寺跡学習館での開催を予定しておりましたが場所が変更となりました。
◆内容 コロナ禍の今、香芝で海外旅行気分を味わいませんか?約140か国を旅した元Jtb添乗員が歴史・文化なども織り交ぜて現地の魅力をお伝えします。
◆持ち物 なし
〈アマルフィ〉 〈ピサの斜塔〉
またあなたに会いたいと言われる人になる~コミュニケーション講座~
◆日時 3月13日(月曜日) 午前10時~11時30分
◆対象・定員 大人30名
◆場所 ふたかみ文化センター 第1会議室
◆内容 言葉の使い方や伝え方で人間関係は180度変わります。一良い関係を築き、苦手な相手を無くしましょう。
◆持ち物 なし
注意事項
- 〈全〇回〉の講座は、全日参加出来る方が申し込み可能です。
- 講座受講対象が「大人」となっているものは、成人以上の方が受講対象となっているものです。もし対象以外の方で、講座受講ご希望の方がおられましたら生涯学習課までご相談ください。
- お子様だけで受講いただく講座については、保護者1名の同伴が必要です。
- 新型コロナ感染症拡大状況等により、内容の変更・中止の場合があります。予めご了承ください。
- 新型コロナ感染症対策の為、自宅での検温・マスクの着用・手指の消毒・大声での会話を控えるなどご協力をお願いします。
- 当日風邪症状など体調に不調がありましたら、受講欠席をお願いいたします。
申し込みについて
◆場所 市内公共施設(中央公民館・ふたかみ文化センター・尼寺廃寺学習館等)
※追加募集については、生涯学習課まで直接メールもしくはFAXにてお願い致します。
メール:syougai@city.kashiba.lg.jp FAX:0745-78-9150
◆問合せ先 市役所生涯学習課 Tel:0745-44-3339 メール:syougai@city.kashiba.lg.jp
※登録するメールアドレスは、syougai@city.kashiba.lg.jpのアドレスが受信できるよう迷惑メール設定などの解除をお願いいたします。
その他講座についてのご案内
生涯学習課主催の講座の他に、香芝市中央公民館やふたかみ文化センターが開催している講座も募集しております。
詳しくは、下記を参考にご覧ください。