本文
<国マイナポイント第2弾>マイナンバーカードで最大2万円分のマイナポイントがもらえます
申込開始時期について
※6月25日(土曜日)から6月30日(木曜日)午前中までは、国システムのメンテナンスのため、マイナポイントの予約申込はできません。(以前から申込可能なマイナンバーカード取得による最大5,000円分のポイントの申込もできません。)
※マイナポイント申込の対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和4年9月末までです。
対象者とポイントについて
第2弾は、(1)第1弾で実施していたもの(キャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をする時にポイントが付与される)に加え、(2)健康保険証としての利用申込を行ったかたと(3)公金受取口座の登録を行ったかたにポイントが付与されるものです。
(1)マイナンバーカードを取得されたかたのうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいないかた(※マイナンバーカードをこれから取得されるかたも含みます。)
最大5,000円分のポイント
※申込時に選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をした場合に、その額の25%、最大5,000円分のポイントが付与されます。
【申込可能期間】令和4年1月1日から令和5年2月28日(国システムのメンテナンス期間を除く。)
(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込を行ったかた(※既に利用申込を行ったかたも含みます。)
7,500円分のポイント
【申込可能期間】令和4年6月30日から令和5年2月28日
※令和4年6月30日までは、健康保険証としての利用申込のみ可能です。
(3)公金受取口座の登録を行ったかた(※既に登録を行ったかたも含みます。)
7,500円分のポイント
【申込可能期間】令和4年6月30日から令和5年2月28日
※令和4年6月30日までは、公金受取口座の登録のみ可能です。登録には本人名義の口座情報のわかるものが必要です。
マイナポイント申込について
マイナンバーカードの読取可能なスマートフォンやカードリーダー付パソコンを使って専用サイトから申込できるほか、市役所(3階マイナポイント申込支援窓口)でも行うことができます。また、コンビニや郵便局(一部店舗を除く)などでも申込を行うことができます。
詳しくは、マイナポイント事業ホームページ(下記URLまたはQRコード)をご覧ください。
マイナポイント手続スポット検索(マイナポイントホームページ)<外部リンク>
【ご注意ください】
※申込の際には、マイナポイントを付与するキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります。対応している決済サービスはマイナポイントホームページで確認ください。なお、決済サービスによっては、申込前に別途事前登録が必要な場合があります。
※申込の際には、マイナンバーカードの申請・取得時に設定した数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)の入力が必要です。未設定または暗証番号を忘れたかたは、市役所(1階市民課窓口)で設定の手続きを行ってください。
マイナポイントについて、詳しくは以下の資料または総務省マイナポイントホームページをご確認ください。
マイナポイント資料(リーフレット) [PDFファイル/2.96MB]
マイナポイントに関する問合先等
【マイナンバー総合フリーダイヤル】
0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択)
平日:午前9時30分から午後8時まで
土日祝:午前9時30分から午後5時30分まで
※マイナポイントについて、詳しくは以下の総務省マイナポイントホームページでご確認ください。