本文
7月7日、七夕まつり会をしました。
保育所の中には大きな笹が飾られています。それぞれの願いを短冊に書いたり、七夕飾りを作ったりして七夕の日を楽しみにしてきました。
始めに、各組でお願い事を考えて作った短冊を発表しました。
「たくさん元気いっぱい遊べますように」「友だちとなかよく過ごせますように」などそれぞれの組で考えた思いの詰まった短冊が大きな笹に飾られていきました。
各クラスの短冊以外にも、職員室の先生や給食室の先生の短冊も一緒に笹に飾っていきました。
七夕のペープサートでは、織姫と彦星のお話を楽しみました。
「織姫と彦星、今日は会えるといいな」「七夕は特別な日なんだ」と七夕の日のことを考えている姿もありました。
リズム室が暗くなり、天井にはプロジェクターで映し出された綺麗な星空が現れました。
ひと足早く七夕の日の夜空を味わうことができて、夜には本当の星が見れるかなと楽しみにしていました。
星がいつもより近くで見られて、手で星を捕まえようと頑張っている子も・・・
星空を楽しんだ後は、体操「ともだち できちゃった」をしました。しっかりと体を動かしてスッキリ!
給食の時間になると、4・5児クラスはリズム室で会食をしました。
スイカや星形のハンバーグが出てきて七夕の日の特別メニュー☆
普段とは違った雰囲気の中、楽しく給食の時間を過ごしました。
七夕まつり会の準備も含めて、伝統行事である七夕を楽しんだ子どもたちでした。
1年中みんなが笑顔いっぱいで元気に過ごせますように。