本文
9月11日、保育参観がありました。
普段から体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたちです。参観ではお家の方と一緒にふれあいあそびや運動あそびをして過ごし、子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見られ、とても嬉しい時間になったと思います。お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。

先日の保育参観では、子どもたちが日頃楽しんでいる遊具を使って、保護者の方と一緒に体を動かして遊びました。トンネルをくぐったり、押し車を押してもらったり、マットのお山を登ったりとそれぞれのペースで好きな遊びを楽しんでいましたね。保護者の方と一緒に遊び、安心して遊ぶ姿はとても微笑ましく日々の成長を感じる時間となりました。

親子のふれあい遊びでは、大好きな保護者の方に抱っこしてもらい、子どもたちにとって心地良いひとときになりました。「こちょこちょ」とくすぐってもらったり、向かい合わせで触れ合ったり保護者の方とたっぷり関わり、子どもたちは声を上げて笑ったり安心した表情や仕草から会場は暖かな雰囲気に包まれていました。

最後には、頑張ったみんなにメダルのプレゼント。手の中のメダルをじっと見つめたり、大事そうに持っている姿がありました。その表情からは嬉しさが伝わってきました。
これからも一人一人の成長に寄り添いながら楽しめる活動を大切にしていきたいと思っています。
体を動かすことが大好きな子どもたち。保育士と一緒にはじめてリズム室へ行った時は、広々とした空間に大喜びで走ったり、慣れない場所に保育士と手をつないだりドキドキする様子が見られました。そんな子どもたちも、音楽が流れると「あっ!」と笑顔をみせて、保育士のまねっこをしたり、自由に体を揺らしたりして楽しんでいます。「次は何しようかな~?」と聞くと、「あんぱん!」(アンパンマンたいそう・サンサンたいそう)「だんだん!」(からだ☆ダンダン)とお気に入りの曲をリクエストをしてくれます!
保育参観ではいつもと違う雰囲気に少しドキドキした表情を見せたり、いつも通り元気いっぱいに体を動かしたり。保育士や保護者の方と過ごすことを楽しんだり…いろんな姿が見られました。
『ブンバボーン!』はりす組のみんなのお気に入りです。さかな、トカゲ、アルパカ、フラミンゴなど、様々な動物が出てくる曲も「さかな!」などと動物の名前を言ったり、保育士と手を繋いで歩いたりして体操を楽しみました。手をついてトンネルを作ったり、片足で立ったり、バランスをとったり、保育士をみていろんな動きにも興味を持ち、真似する姿も見られました。これからもいろんなダンスを一緒にできることが楽しみです!

ふれあい遊びは『バスに乗って』をしました。普段から保育士の膝の上で「ごーごー!」と『バスに乗って』のリクエストをしてくれます。いつもは保育士の膝にぎゅうぎゅうの満席ですが、参観日は大好きな保護者の方の膝の上で楽しいバスの旅にでました。左右に大きく傾いたり、ガタガタ道で大きく揺れたりして「おちる~」と見せる笑顔はとても可愛らしい姿でした。
いろんな動きや遊びにどんどん興味を持ち始めている子どもたち。これからたくさん体を動かして遊べる日々が楽しみです!

保育士や友だちと体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたち。サーキットあそびでは、両足を合わせて跳んだり、ハイハイで進んだり、くぐったりと、様々な動きを取り入れて遊びながら、体を動かす楽しさを感じられるようにしました。友だちの姿を真似たり、自分で好きな場所を選んだりしながら、色々な動きを何度も繰り返し遊ぶなかで、どんどん出来ることが増えていくことが嬉しく、出来た時には、“やった!”と自信に満ちた表情で喜び、最高の笑顔を見せる子どもたちでした。

普段から部屋やリズム室で体操やふれあいあそびをする中で、子どもたちが1番お気に入りの体操「ヘンシンベルト」「からだ☆ダンダン」をしました。音楽が流れると、とても嬉しそうな子どもたちで、すぐに体が動き始めます。保育士の動きを真似たり、音楽に合わせて体を動かしたりしながら、様々な動物に変身し、体を動かす心地良さを感じていました。

保護者の方と一緒にふれあいあそびをしました。うさぎ組の「さくらんぼマンボ」では、保護者の方と手をつなぎ、目が合うとにっこり嬉しそうな子どもたち。ぺんぎん組の「いっしょにプレイパーク」では、保護者の方とクレーンゲームやボーリングごっこをして遊びました。2クラスとも、最後は保護者の方にぎゅっと抱きしめてもらい、とても嬉しそうでした。
これからも保育士や友だちと一緒に体を動かしながら、子どもたちがいきいきと楽しく過ごせるようなあそびを考えていきたいと思います。