笹飾りを作ったよ♪
気温が高くなり、夏の陽気となってきましたね。
7月7日の七夕に向けて笹飾りを作りました。
その様子をお知らせします。
貝殻つなぎ・輪つなぎ
貝殻つなぎはまず自分たちで折り紙を四等分に切り、その後貝殻を作って繋げました。少し工程は多かったですが、さすが5歳児さん。器用にハサミを使いながら素敵な貝殻つなぎを作っていましたよ。自分で切った折り紙とお友だちの折り紙とを交換しながら貝を作ったこともあり、カラフルで素敵な貝殻つなぎが完成しましたよ!
輪つなぎでは、みんなで折り紙を六等分に切り、その後好きな数だけ輪を繋げ作りました。長くできた輪を「こんなに長いのできた!」と保育士やお友だちに見せる様子も見られていましたよ。
彦星・織姫
織姫・彦星の七夕飾りでは土台の星の形に切るところから織姫・彦星を作るところまで、すべて子どもたちが行いました。細かい作業も多くありましたが、一つ一つ丁寧に完成させていましたよ。マスキングテープを外す際には「ゆっくり、ゆっくり・・・」と慎重にはがし、綺麗に白色の線が出た事に喜んでいた子どもたちです。
ロケット
ペットボトルに紙を巻き、その上から画用紙を貼ってロケットを作りました。普段から絵本を見たりしているのでロケットのイメージをしっかり持てており、「羽もつけな!」「エンジンつけよ!」などとそれぞれ個性豊かな素敵なロケットを作っていましたよ。
それぞれの短冊も飾り、素敵な笹が出来上がりました♪
みんなの願いが叶いますように・・・☆