ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 香芝市立 みつわ保育所 > みつわ保育所3,4,5歳児たてわり活動

本文

みつわ保育所3,4,5歳児たてわり活動

ページID:0003333 更新日:2017年6月16日更新 印刷ページ表示

6月13日 異年齢児交流をしました。

6月13日 異年齢児交流をしました。の画像1
この日はこあら組きりん組らいおん組の子ども達が3つのグループに分かれて異年齢児での交流をしました。まず黄グループの子どもたちは自己紹介を一人ずつしました。

6月13日 異年齢児交流をしました。の画像2
そしてわらべうたの「だいこんづけ」をしてみんなで遊びました。「うらがえし!」でくるんと反対を向くところが楽しくて笑顔が見られました。

6月13日 異年齢児交流をしました。の画像3
そのあと、「ことり、ことり」というゲームをしました。二人でてをつないで木を作り、木の中にいた小鳥が向こうのお山へとんでけーで違う木に移ります。「こっちへおいで」と呼んであげる声も聞こえてきました。

6月13日 異年齢児交流をしました。の画像4
赤グループはおもちゃのマイクを持って自己紹介です。このマイクを持つときれいな声になるんだよと言われて、持ってみるとみんな素敵な声で自分の名前が言えました。

6月13日 異年齢児交流をしました。の画像5
そして、「アヒルのダンス」を踊りました。おしりふりふりがとてもかわいらしかったです。

6月13日 異年齢児交流をしました。の画像6
そのあと、音楽に合わせて異年齢の友だちと握手をしたり、両手をつないで回ったり、ぎゅーと抱き合ったりとふれあいを楽しみました。

6月13日 異年齢児交流をしました。の画像7
青グループは「ぞうさんとくもの巣」を楽しみました。
お友だちを順番に呼んでいきます。どんどん長くつながっていきました。

6月13日 異年齢児交流をしました。の画像8
つながり遊びは子どもたちも大好きです。大きいこは「ここもってね」とやさしく言っている姿が微笑ましかったです。

6月13日 異年齢児交流をしました。の画像9
この日はおやつの時間もグループに分かれて食べました。「隣同士に座った友だちの名前わかる?」と聞くと違うクラスの友だちの名前もすらすらと言える子どももいました。

6月13日 異年齢児交流をしました。の画像10
おやつ後の遊びも一緒にしました。一日過ごすと少しずつ慣れてきて遊びを通しての会話も出てきました。

6月13日 異年齢児交流をしました。の画像11
ままごとではごっこ遊びも始まりました。さまざまな年齢の子どもが一緒に過ごすと刺激もあり、子ども達の意欲が増し、おもいやりの気持ちも芽生えてきます。異年齢の活動は今後も定期的に入れていきたいと思います。