ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 香芝市立 みつわ保育所 > みつわ保育所 英語であそぼうがありました。

本文

みつわ保育所 英語であそぼうがありました。

ページID:0003404 更新日:2017年8月10日更新 印刷ページ表示

8月2日、英語であそぼうがありました。

小さいころから英語に親しむために外国人の講師をお招きし、3,4,5歳が歌やカードなどを通して異文化にふれる機会を持っています。今回はジョイ先生が来てくださいました。

8月2日、英語であそぼうがありました。の画像1
先生に「Good morning!」とあいさつをしてスタートです。「My name is ○○!」と自己紹介しました。

8月2日、英語であそぼうがありました。の画像2
あいさつの歌をみんなで歌っています。昨年の英語であそぼうで教えてもらい、印象深かったのか、「知ってる!」という子もいて楽しそうに手を動かしていました。

8月2日、英語であそぼうがありました。の画像3
カードを見ながら色を英語で言っていきます。「これ知ってる!」「ピンク!」と元気に声を出していました。

8月2日、英語であそぼうがありました。の画像4
「ピンク色のもの、何かあるかな?」「もも!」「英語では何て言うかな?」「ピーチ!」と答えていました。わからない言葉は先生に教えてもらい、一緒に言っていました。

8月2日、英語であそぼうがありました。の画像5
カードの色が自分の服にあるか確認し見つかったら前に出てきています。一生懸命色を探し、「模様のところにあった!」と言っている子もいました。

8月2日、英語であそぼうがありました。の画像6
英語の歌に合わせて優しくほおをさわってもらい、みんなにカードを見せています。

8月2日、英語であそぼうがありました。の画像7
「ワン、ツー、スリー…」と指を動かして数字を数えました。その後にみんなで英語で数字の歌を歌いました。

8月2日、英語であそぼうがありました。の画像8
今度は先生が言った数字の人数で集まります。「こっちだよ!」と友だちに優しく声をかけ、一緒に手を繋ぎ友だちを探しに行く姿もありました。

8月2日、英語であそぼうがありました。の画像9
最後は先生とハイタッチです。「See you!」「Thank you!」とあいさつも教えていただきました。「また来てね!」と声を掛けていた子どもたちです。これからも遊びの中で自然に英語に親しみ、さまざまな文化に楽しくふれる機会をつくっていきたいと思っています。