ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 香芝市立 みつわ保育所 > 遊びの様子(1歳児 りす組)

本文

遊びの様子(1歳児 りす組)

ページID:0048054 更新日:2024年6月1日更新 印刷ページ表示

遊びの様子(1歳児 りす組)

 入所して2ヶ月が経ち、保育所の生活にも少しずつ慣れてきました。
安心出来る場所で保育士や友だちと好きな遊びをみつけて楽しむ姿が見られるようになってきています。

室内遊び

 室内ではぽっとん落としやペグさし、ブロックや絵本、車など好きな遊びをみつけて楽しんでいます。
細い紐を穴に通したり、カラフルな穴あきリングを木の棒にさしたり等、手指の遊びが楽しくなってきています。手指遊びの玩具を用意すると興味津々に集まってきます。触れたり集めたり並べたり、穴に入れたり落としたり自由な発想の子ども達の遊びは様々です。

ペグ挿しペグ挿し  縄跳び紐いれ 


 この日は、新聞遊びをしました。大きな新聞紙をびりびりと破る保育士の姿に目をキラキラさせて見る子ども達!早速、保育士を真似て目の前の新聞紙を手に取り破って楽しんでいました。「びりびり~」と言いながら破ったり、丸めたり、小さくちぎったり、破った新聞紙を降らせると気持ちも開放されて満面の笑顔を見せてくれました。

新聞遊び

戸外遊び

 戸外では砂場や乗用玩具、滑り台、リズムにのってダンスをする等、好きな遊び場へ行って元気いっぱいです。
砂場では砂に触れて感触を楽しんだりお皿やバケツなどに砂を盛ったり、真剣なまなざしでスコップやスプーンですくう等人気の遊び場です。
砂遊び 
 

 運動遊びも大好きです。ぺこぺこ橋(歩くとぺこぺこと音が鳴ったり、歩くとへこんだりするカラフルな橋)を渡ったり、斜面や段差を上ったり下りたり、乗用玩具に乗り足で蹴って前に進んだり、後ろ進みも上手です。

戸外には、プランターの花や野菜や空には鳥や飛行機が飛び、子ども達の好奇心を満たす自然もいっぱいです。

 ぺこぺこ橋  乗用玩具

 探索活動が盛んになり、気に入った遊びを見つけて楽しむようになってきました。子ども達の気持ちに寄り添いながら”楽しい!””もっとやってみたい!”と思えるように過ごしていきたいと思っています。 


皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?