本文
部屋には誕生会の飾り付けがされて、「何が始まるのかな?」と気になる子どもたち。
手遊び『あたま かた ひざ ぽん』をすると、歌が大好きな子どもたちが集まってきました。保育士の模倣をして一緒に手遊びをしたりリズムに合わせて体を揺らしたり…かわいい姿が見られました。
今月の誕生日の子どもたちを紹介し、『ハッピーバースデー』の歌でお祝いをしました。
パネルシアタ―『みんなのひろば』の出し物では、近くまで来てつかまり立ちをして見たり、「ワンワン」と言って指差しをしたり、夢中になっていました。
子どもたちの馴染みのある『おやつたーべよ』をペープサートをしながら歌うと保育士の傍に近づいてきてニコッと嬉しそうにしていました。
音楽が大好きでノリノリなひよこ組の子どもたち。今月の誕生会も楽しく過ごせました。
今後も発達に合わせて用意しながら、楽しい会になるようにしていきたいと思います。
誕生会のBGMが流れてくると、保育士の側に集まってきた子どもたち。
誕生児は1人ずつ名前を呼ばれると、嬉しそうに椅子に座っていました。
保育士から誕生カードをもらい、フェルトのケーキでみんなでお祝いしました。
1人ずつ素敵な所を紹介してもらうと、嬉しそうに微笑んでいました。
またみんなで『ハッピーバースデー』を歌うと、歌に合わせて手拍子をしようとしたり、ケーキのろうそくにふーっと息をふきかけ、消そうとしたりする姿が見られました。
パネルシアター『むすんでひらいて』の出し物では、保育士を真似て、ロケットや飛行機等に変身しました。腕を伸ばしてみたり、体を傾けてみたり、自分なりの表現を楽しんでいました。
最後は、みんなで「できるかな?」の体操をしました。音楽が聞こえると、始まった!というような表情で保育士の顔を見つめたり、体が自然に動き始めた子どもたち。体操が始まると、絵本をじっと見たり、保育士の動きを真似たりしながら、楽しく体を動かしました。
誕生児が2歳になったことをみんなでお祝いし、楽しいひとときを過ごす事ができました。
これからも子どもたちが楽しめる誕生会を考えていきたいと思います。
誕生児2名がアンパンマンに変身!車に乗って登場してくれました。
写真のついたキラキラのメダルを首からかけてもらい、名前と好きな遊びや素敵なところを担任の先生が教えてくれました。
誕生児にもインタビューをしました。「すきなたべものはなあに?」と聞くと、少し恥ずかしそうにする様子も見られました。
大きなケーキが出てくるとおもちゃのろうそくに火を付け、部屋の電気を消して、みんなで一緒に『ハッピーバースデー』の歌をうたいました。
「3さいのおたんじょうびおめでとう~!」
ろうそくをふーっと吹き消すと、みんなが拍手をしてくれました。
先生からのプレゼント、パネルシアター『ぐるぐるジュース』を見ました。
沢山出てくる果物に「りんご!」「いちご~!」と口を揃える子どもたち。果物をミキサーに入れて、みんなでぐるぐるミキサーを回してジュースの完成です。
最後はみんなで『かえるの体操』を踊りました。後ろに反り返ったり、腕を振りながらジャンプをしたり、全身をしっかりのばすことができましたよ。
友だち、保育士に見守られながら、お祝いされることを喜び、また、お祝いの気持ちをもって楽しく会に参加できるように毎月内容を考えていきたいと思っています。