ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 香芝市立 みつわ保育所 > 新年お楽しみ会がありました(2・3・4・5歳児)

本文

新年お楽しみ会がありました(2・3・4・5歳児)

ページID:0054376 更新日:2025年1月17日更新 印刷ページ表示

新年お楽しみ会がありました

新年明けましておめでとうございます。

2025年も始まり、子どもたちの元気な声が保育所中から聞こえてきます。

七草かゆを食べました

1月7日には七草かゆを食べました。

春の七草の話を聞いた後に、今年1年元気に過ごせますようにと願いを込めて美味しくいただきました。

七草の絵を見て「だいこん!」「かぶ知ってるー」と馴染みのある野菜の名前を言う姿も見られました。

七草がゆ1 七草がゆ1

七草がゆの話を聞いているところ 七草がゆを食べているところ

新年お楽しみ会!

1月10日には、新年お楽しみ会がありました。3~5歳児クラスに加えて、2歳児クラスの友だちも一緒に参加です。

所長先生から食べられるお年玉をもらった後には、それぞれのクラスで考えた絵馬の願いを発表して飾りました。

各クラスの思いが込められた絵馬のお願いが叶いますように。

新年お楽しみ会1 新年お楽しみ会3

保育士による二人羽織が始まると、最初は不思議そうな様子で見ていましたが、先生が化粧をしようとして顔が真っ白になったり、髪の毛をくくろうとしたりする姿を見て「まっしろ!」「ちょんまげや」と大喜びでした。

お楽しみ会3

保育士たちによる正月遊びの紹介を見て、会が終わりそうな雰囲気になると、楽しそうな音楽が聞こえてきて・・・

獅子舞とガラクタ音楽隊の登場です!獅子舞の登場に大興奮した後、お部屋に戻る時には、獅子舞に頭や手を噛んでもらったり、少し触ってみたりしました。

新年お楽しみ会4 新年お楽しみ会5

部屋に戻ってお年玉袋を開けると、お菓子が入っていました!みんなで美味しくいただきました。

お年玉1 お年玉2

正月遊びをしました🎍

お年玉(お菓子)を食べた後には、リズム室や保育室で正月遊びを楽しみました。目隠しをして挑戦した福笑いでは、周りの友だちが「それは目だよ」「もうちょっとうえ!」と応援している姿がありました。出来上がった福笑いを見ると、一緒になって大笑いして、盛り上がっていましたよ。

正月遊び1 福笑い

友だちと一緒に羽根つきに挑戦!色々な方向にふわふわする風船を一生懸命に追いかけながら、何度も打ち上げようと、友だちと息を合わせて楽しんでいました。他にもけん玉やコマ、お手玉、皿回し、だるま落とし、巨大人間すごろく、カルタなど伝統的な正月遊びを楽しみました。

正月遊び2 正月遊び4 コマ回し

5歳児クラスでは、手作りのカルタを使って、勝負スタート!次にはどの札が読まれるのか集中して聞きながら、読まれた札に飛びついてでも取ろうとするくらいに楽しんでいました。

正月遊び3

2歳児クラスではこま、けんだま、福笑い、でんでん太鼓を楽しみました。こまの回し方のコツをつかむと2個同時に回そうと挑戦する姿が見られました。綺麗な模様のコマに「おお~」と驚く表情の子どもたちでした。福笑いを見つけると、すぐに顔のパーツを取り出し、「どっちがはやいか勝負しよ!」と言い、パーツを素早く並べて楽しんでいました。

こま回しをしているところ けんだまをしているところ

友だちと福笑いをしているところ アンパンマンの福笑いをしているところ

 

今のクラスで過ごすのもあと3ヶ月となりました。

今年も子どもたちが元気いっぱい楽しく過ごせるように見守っていきたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。


皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?