本文
新年明けましておめでとうございます。
新年があけて好きな遊びをみつけて保育室や戸外で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちです。
7日(火)の朝、七草かゆを食べました。七草かゆを見た時には”これはなに?”の表情の子ども達でしたが七草かゆの話や「病気になりませんように、元気に過ごせますようにお願いしていただこうか!」等の話をすると食べ始めて完食する子どもも見られました。
1月11日(金)りす組、ひよこ組合同で新年お楽しみ会がありました!
所長先生から「あけましておめでとうございます。」のご挨拶を教えてもらい、早速みんなで「あけましておめでとうございます!」のご挨拶をすると大きなお年玉袋が!「これはりす組のお年玉ですよ。」と担任保育士が受け取る姿に子どもは、目をキラキラさせて見ていました。
その後、りす組の絵馬の発表をしました。
だるまさんとにらめっこ遊びです!♪だ~るまさん、だ~るまさん、にらめっこしましょ わらうとまけよ あっぷっぷ~♪思わず楽しい顔を作る子どももいましたよ。思わず笑ってしまうけれどとても可愛い子ども達のあっぷっぷーの顔が見られましたよ♡
お節料理のお話のパネルシアターも興味深々に見て楽しんでいましたよ。
パネルシアターが終わると、小さな獅子舞がやってきて、子ども達はびっくり!!
”パクってしてもらったら良いことあるよ~!”と聞き、小さな獅子舞にパクパクされて、ちょっと怖いけど嬉しい表情の子ども達でした。
小さな獅子舞が帰ると楽しみにしていたお年玉です!お年玉袋を振ると”サックサック”と音が聞こえてきて、子ども達はワクワク♪です。
何が入っているのか嬉しそうにお年玉袋に近づいくる子ども達!保育士が袋を開けるとラムネが入っていて大喜び!
早速、小さなラムネを上手につまんで美味しそうに食べていました。
お正月遊びをしました。福笑いやだるま積みやでんでん太鼓、玉入れなどそれぞれ好きなお正月遊びを楽しみました。あれもこれも遊びたいと色々な遊びを楽しんでいました。
りす組の絵馬「みんなが元気に楽しく遊んで過ごせますように」の願いを込めてりす組残り3か月過ごしたいと思っています。