ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 香芝市立 みつわ保育所 > 保育参観に向けて(4歳児 くま組・きりん組)

本文

保育参観に向けて(4歳児 くま組・きりん組)

ページID:0055365 更新日:2025年2月26日更新 印刷ページ表示

くま組

1月の中頃からくま組では、子ども達の興味のある絵本を毎日1冊決め、登場人物になりきってセリフを言ったり、身体を動かしたりして遊ぶことを楽しんでいました。

そのなかでも、クスっと笑える内容の「めっきらもっきらどぉんどぉん」のお話は、どんどん言葉を覚えて、とっても楽しんで表現する姿がありました。

発表会1 

クラスの仲間と一緒に劇のセリフや動き、必要なものについて考えました。お話のなかで必要な道具や背景は子どもたちで作り上げました。

発表会2 発表会3

子どもたちから面白いアイディアがどんどん生まれて、くま組だけの”オリジナルめっきらもっきらどぉんどぉん”が出来上がっていきました。

自分一人の力ではなく、友だちと力を合わせる中で、友だちの考えの素敵さや、一緒に役を演じる楽しさに気づいていきました。

発表会7 

リハーサルの日は、保育所の様々な学年のお友だちに見られることに「ちょっと緊張する」と言いながらもどの子も、それぞれに発表することをウキウキしていました。

 発表会5

リハーサルを終えた後は、所長先生から頑張ったご褒美が!とっても嬉しそうな表情でみんなで美味しくいただきました。

保育参観本番は、大勢のお客さんに緊張しながらも、自分の選んだ好きな役になりきって、表現することを楽しむ姿がたくさん見られました。

くま組だからこその劇や歌の発表となり、子どもたちも、終えた後は「たのしかった!」「もういっかいやりたい!」と得意げな表情を見せてくれました。

大好きなご家族に頑張る姿を見てもらえたことは、子どもたちにとって、大きな喜びだったようです。

発表会9

くま組の子どもたちは、ぞう組、らいおん組の劇が大好きで劇中の歌や踊りを覚えて、自然と口ずさむ姿がありました。

5歳児さんがリズム室で劇の練習をしていると「みにいきたい!」「いっしょにしたいな~」と言っていた子どもたち。

そこで、保育参観を終えた後日、らいおん組の「じごくのそうべえ」に参加させてもらいました!

念願が叶って、とっても嬉しそうな表情を浮かべていましたよ♪

 

子どもたちの発表に、1年の成長を感じながら、私たちも感動したくさんのパワーをもらいました!

きりん組

きりん組ではこれまでドーナツやかき氷、カフェ屋さんなど様々なお店屋さんごっこを楽しんできました。これまでの遊びの繋がりから「ゴリラのパンやさん」のお話遊びをしました。

ゴリラ1

みんなが好きな役になりきり、何度も遊び込み、楽しむことを大切にお話遊びを進めてきました。

ゴリラのテーマソングや踊り、セリフではアイデアを出し合いながらみんなで考え、作り上げてきました。一人一人オリジナルのコック帽子を被り、ゴリラさんになりきる姿はとても可愛かったです!

ゴリラ2 ゴリラ4

練習を重ねるごとに、子ども達の歌や声がどんどん大きくなり、友だちと気持ちを合わせてセリフを言うことを意識できるようになってきました。

ダンス

当日は大勢のお客さんを前に、ドキドキ緊張した姿も見られましたが友だち同士で助け合い、一緒に楽しみ、お家の方や先生にたくさん褒めてもらい自信に繋がった子ども達です!

発表会後はクラスで友だちとパン屋さんごっこを楽しんでいます☆

残り一ヶ月もみんなで元気いっぱい、楽しく過ごしていきたいと思います。

 


皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?