ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 廃棄物対策課 > 電池・蛍光灯の出し方のお願い

本文

電池・蛍光灯の出し方のお願い

ページID:0056988 更新日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示

電池・蛍光灯の出し方について

電池と蛍光灯は、必ず別々の透明の袋に分けて出して下さい。(混在している場合は収集できませんのでご注意ください。なお、LED電球はリクエスト収集で出して下さい)。

良い例(電池と蛍光灯類がそれそれ別々の袋に入っている)

良い例

悪い例(電池と蛍光灯類が同じ袋で混在している)

悪い例

令和7年度より、電池と蛍光灯の収集日が一部変更となっています。ごみカレンダーで日程を確認して下さい。

※令和7年度のごみカレンダーより電池、蛍光灯の表示が変更となっています。(従来は有害ごみ(電池類蛍光灯類)の表示)

電池・蛍光灯類の自己搬入について

令和7年度より、電池・蛍光灯類の美濃園への自己搬入が可能になりました。自己搬入の利用をされる際は廃棄物対策課の簡易窓口で発行している「自己搬入廃棄物搬入指示・証明書」が必要となります。詳しい内容等は、自己搬入のページをご確認下さい。

また、収集センター(香芝市五ケ所507)に電池・蛍光灯類を持ち込むこともできます。

充電式電池は適切に出して下さい

リチウムイオン電池等を適切に分別処理できていないことが原因となり、ごみ焼却場やごみ収集車において火災や爆発事故が発生しています。発生した場合はごみの収集に遅れが生じたり、収集を中止する場合があります。ごみの収集を確実に行うために、燃えるごみには絶対に混入しないようにして下さい。


皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?