ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 廃棄物対策課 > 「もったいない」の気持ちで捨てられる食品を救おう!

本文

「もったいない」の気持ちで捨てられる食品を救おう!

ページID:0007373 更新日:2021年10月11日更新 印刷ページ表示

10月30日は「食品ロス削減の日」、10月は「食品ロス削減月間」です!

食品ロスって何だろう?

本来、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことを「食品ロス」といいます。我が国では、年間約600万トンもの食品ロスが発生しています(農林水産省及び環境省「平成30年度推計」)。これは、国民一人当たりに換算すると年間約50kg(一日あたりお茶碗約1杯分)となり、国連世界食糧計画(WFP)による食糧援助量約420万トン(令和元年実績)よりも多い食品を捨てていることになります。
令和元年度には「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行され、10月を「食品ロス削減月間」、10月30日を「食品ロス削減の日」と定め、社会全体で食品ロス削減の取組を進めていくこととなりました。

食品ロスの約半分は家庭から排出!

食品ロスには、売れ残りなど事業者から発生するものと、食べ残しなど家庭から発生するものがあります。先に示した年間約600万トンの食品ロスのうち、約54%の324万トンが事業者から、残り約46%の276万トンが家庭から捨てられているとされています。このように、食品ロスの約半分が家庭で発生していることから、食品ロス削減のためには、事業者はもちろんのこと、家庭での取組も重要となってきます。食品ロスを減らすため、一人ひとりが「もったいない」の気持ちで、できることを始め、捨てられる食品を救ってみませんか?

家庭で食品を捨ててしまう理由第1位は?

消費者庁が平成29年度に徳島県で行った食品ロス削減に関する実証事業の結果によると、食品を捨ててしまう理由、また、捨てられやすい食品は次のとおりでした。

家庭で食品を捨ててしまう理由の画像

食品ロス削減のために家庭でできることってなんだろう?

エコヒーローの画像
食品ロス削減のために家庭でできることってなんだろう?の画像