本文
DV(ドメスティック・バイオレンス)相談窓口
DVのお悩み、ひとりで抱えていませんか?
あなたが配偶者やパートナーから受けているさまざまな暴力(DV)について、専門の相談員が一緒に考えます。
「これってDVかな?」「暴力を振るわれている」「今すぐパートナーから逃げたいけどどうしたらいいの?」「自分だけでなく子どもたちのことも心配」など、どんなご相談もお気軽にご連絡ください。
- 専門の相談員が対応
- 面談、同行支援などの直接支援も実施
- 安全な居場所も提供
- 24時間電話対応(4月29日~)
- 10か国語対応(5月1日~)
【メール相談】 24時間受付 ⇒ https://form.soudanplus.jp/mail<外部リンク>
【電話相談】 9時~21時(4月29日から24時間受付) ⇒ 0120-279-889
【チャット相談】 12時~22時 ⇒ https://form.soudanplus.jp/ja<外部リンク>
DV相談+(プラス)について

新型コロナウイルス感染症に伴う生活不安・ストレスなどから、DVの増加・深刻化が懸念されています。
現在、最寄りの配偶者暴力支援センターにつながるDV相談ナビを運用していますが、これに加え、新たなDV相談事業を開始し、体制が拡充されています。
なお、「DV相談ナビ」(0570-0-55210(ここにでんわ))でも相談を受け付けています。最寄りの配偶者暴力相談支援センターにつながります。お急ぎの相談については、こちらにご連絡ください。
DV相談ナビについて

配偶者からの暴力に悩んでいることを、どこに相談すればよいかわからないという方のために、全国共通の電話番号(0570-0-55210)から相談機関を案内するDV相談ナビサービスを実施しています。
発信地等の情報から最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送され、直接ご相談いただくことができます。
※ご利用には通話料がかかります。
※ご相談は、各機関の相談受付時間内に限ります。
※携帯電話やPHS、公衆電話からも利用できます。一部のIP電話からはつながりません。
DVとは?
英語の「domestic violnce」(ドメスティック・バイオレンス)を略したもので「配偶者や恋人など親密な関係にある、またはあった者から振るわれる暴力」という意味で使用されることが多いです。
暴力というと殴る、蹴るなどの身体への暴力をイメージしがちですが、次のようなものも「暴力」です。
- 身体的暴力
髪をひっぱる、首をしめる、腕をねじる、引きずりまわす、物をなげつける、刃物などの凶器を体につきつける 等
- 精神的暴力
大声でどなる、何を言っても無視して口をきかない、実家や友人とつきあうのを制限したり、電話や手紙を細かくチェックしたりする、おどす、ののしる 等
- 経済的暴力
生活費を渡さない、仕事をやめさせる、お金を取り上げたり、貯金を勝手におろす 等
- 性的暴力
見たくないのにポルノビデオやポルノ雑誌をみせる、いやがっているのに性行為を強要する、中絶を強要する、避妊に協力しない 等
DVは家庭という私的な生活の場で起こるため、他の人に見つかりにくいですが、多くの人が被害を受けています。
配偶者暴力防止法においては、被害者を女性には限定していません。しかし、配偶者からの暴力の被害者は、多くの場合女性です。配偶者からの暴力などの女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害する重大な問題です。