本文
まちづくりパートナー募集
香芝市人材登録制度
あなたの知識・経験・技術を行政活動に役立ててください
1.人材登録制度とは
多種・多様化する市民のニーズに適切に対応するため、まちづくり・福祉・教育・環境・防災防犯などあらゆる分野において、専門的な知識・経験・技術・能力などをお持ちの方を香芝市人材登録名簿に登録させていただき、各行政分野における市との連携協力や地域等で皆さんにご活躍いただく制度です。
2.市が求める人材とは
行政の各分野において、あなたの能力を提供してくださいませんか。
例えば、
- 法律分野
弁護士・司法書士・元法曹関係者等法律分野に関する知識等を有する方 - 福祉・医療分野
看護師・助産師・保健師・介護福祉士等保健医療に関する知識等を有する方
手話・点字等の能力を有する方 - 防災防犯分野
警察官・自衛官・消防官・防災士等防災防犯に関する知識等を有する方 - 教育分野
教育関係者等教育に関する知識等を有する方 - 環境分野
地球環境・自然環境等に関する知識等を有する方 - 行政経営分野
行政関係経験者・法人等の代表者・税理士・公認会計士等経営視点に詳しい方 - まちづくり分野
都市計画に関する業務・まちづくりに関する知識・経験等を有する方 - 外国語分野
英語・中国語・韓国語・スペイン語その他外国の言語に堪能な方 - その他
救急医療、文化芸術等あらゆる行政分野において知識・経験等を有する方
上に掲示いたしました分野および職業については一例ですので、それ以外の分野において知識・経験等を有する方(元職および現職を問わず)で“わたしはこの分野で香芝市に協力しよう”と思われる方の登録をお待ちしております。
3.人材登録名簿に登録させていただいた方の行政協力の方法
- 市の委員会、付属機関(審査会・調査会)等の構成員として登用
- 市の要請に基づき、各分野の諸問題について助言等を行う行政アドバイザー
- 地域等での講演会の開催
- その他市が必要と認めた事業への連携協力
*なお、人材登録名簿に登録させていただいた方のすべてが上記1~4により登用等されるとは限りませんのでご了承願います。
4.人材登録名簿に登録させていただいた方の個人情報の取扱い
香芝市が別紙「まちづくりパートナー登録用紙」により取得させていただいた個人情報は、上記3.に基づく事業に活用するため、香芝市、教育委員会等の機関および登録者が情報提供可能として認めた団体等において利用させていただきますのでご了解願います。
5.登録申請方法について
別紙「まちづくりパートナー登録用紙」に必要事項記入のうえ、香芝市役所市民協働課まで持参若しくは郵送していただきますようお願いします。
添付ファイル
・まちづくりパートナー申請用紙 [PDFファイル/167KB]
・まちづくりパートナー申請用紙 [Wordファイル/40KB]
6.申請先
申請先:〒639-0292 香芝市本町1397 香芝市役所 市民協働課