本文
グローバル香芝の活動紹介
グローバル香芝(正式名称:香芝市国際交流市民の会)は「人の輪・世界の和」を旗印に、『出来る事を、出来る時に、出来る範囲で』をモットーにして、国際理解・国際交流セミナ―の開催、在住外国人や留学生の日本語・日本文化の学びのお手伝い、各国の食文化に触れる国際料理教室の開催、ホームビジットの開催、会報「ニュースレター」による国際交流活動状況の広報といった国際交流・国際理解の促進に取り組んでおられます。
こちらでグローバル香芝の詳細をご覧ください。<外部リンク>
中学生への人権講座
グローバル香芝の協力により、香芝東中学校では、6名(6か国)のゲストティーチャーを招き、生徒それぞれが興味のある国ごとの教室に分かれ、その国の文化や歴史、日本との違いなどを学ぶ人権講座が実施されました。これから社会にはばたく皆様には、異文化に対する理解と認識を深め、言語や生活・習慣等の相違を越えた国際社会に貢献する豊かな人になってくれるよう願っています。
講座の様子
今回のゲストティーチャーはポーランド、韓国、ベトナム、タイ、ブルガリア、フランスの6か国の方に来ていただきました。実際にそれぞれの国の伝統的な食べ物の匂いを嗅いでみたり、ゲームやクイズを交えながら、国によっての特色がある授業となりました。