ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 商工観光課 > 楠公さんを大河ドラマに!

本文

楠公さんを大河ドラマに!

ページID:0053364 更新日:2024年12月27日更新 印刷ページ表示

「楠公さん」ゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー開催

「楠公さん」の愛称で知られる南北朝時代の武将・楠木正成公と正行公をテーマにNHK大河ドラマ化実現を目指す誘致協議会は、27市町村のゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーを開催します。

〇期間
令和6年10月1日(火曜日)~令和7年1月31日(金曜日)

〇スタンプポイント
観音寺ほか全46か所

〇参加方法
専用アプリ「 Spot Tour 」をダウンロードし、期間中に公開されるコースに参加 (参加費無料・通信料 等 は自己負担)

〇特典
取得したスタンプ数に応じて、参加賞(先着順・数量限定)のほか、アンケートに答えて各市町村の特産品等が当たる抽選に応募することができます。
(1)参加賞(1スタンプ 以上)=オリジナルクリアファイル
(2)自治体賞(5スタンプ 以上)= 2千円相当の商品
(3)コンプリート賞(全スタンプ)=1万円相当の商品

※参加賞は香芝市役所商工観光課 で配付します。

※イベントの詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/16/101944.html<外部リンク>

 

署名活動実施中!

「楠公さん」の愛称で知られる楠木正成・正行親子は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将です。

平成30年4月、「楠公さん」にゆかりのある関西各地の市町村が連携し、楠木正成・正行を主人公としたNHK大河ドラマを実現するべく、「楠公さん」大河ドラマ誘致協議会が発足されました。

大河ドラマの実現は、関西全体の活性化への起爆剤となることが期待できます。

本市も協議会に参加し、誘致に向けた署名活動を行っています。
皆さんの署名が大河ドラマ誘致につながります。
ぜひ、ご署名にご協力ください。

ご協力いただける場合は、下記をクリック ↓↓↓ していただき、ご署名をお願いいたします。

「楠公さん」大河ドラマ誘致協議会 署名活動実施中<外部リンク>
(署名のページに移動します)

「楠公さん」大河ドラマ誘致協議会

設置目的

協議会は、「楠公さん」(大楠公・小楠公)ゆかりの地などが自治体連携を行いながら、交流人口の増加や産業振興、観光振興、文化財の活用などと連動した地域の活性化を図るため、大河ドラマの誘致を行うことを目的としています。

今後の取組み

協議会では、誘致に向けた署名活動などを行っていきます。

加盟自治体

東京都1区(千代田区)、三重県1自治体(伊賀市)、滋賀県2自治体(大津市、湖南市)、京都府4自治体(京都市、八幡市、笠置町、和束町)、大阪府37自治体(大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、泉大津市、池田市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、島本町、豊能町、忠岡町、熊取町、田尻町、太子町、河南町、千早赤阪村)、兵庫県4自治体(神戸市、西宮市、芦屋市、淡路市)、奈良県9自治体(奈良市、五條市、御所市、香芝市、葛城市、平群町、高取町、吉野町、上北山村)、和歌山県2自治体(橋本市、田辺市)、鳥取県2自治体(琴浦町、大山町)、島根県2自治体(西ノ島町、隠岐の島町)、愛媛県1自治体(新居浜市)、福岡県1自治体(八女市)、熊本県1自治体(菊池市)、鹿児島県1自治体(肝付町)

*令和5年4月13日現在 68団体

香芝と楠木正成との知られざる縁

鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将、楠木正成。実は香芝ともつながりがあります。

  • 香芝との知られざる縁
    広報かしば10月号No.616(平成30年10月22日発行)

広報かしば10月号No.616(平成30年10月22日発行)

広報かしば10月号No.616[PDFファイル/4.25MB]

*その他のまちの「楠公さん」とのつながり
「楠公さん」を知る!たどる!楠木正成ゆかりの地をご紹介(河内長野市観光ポータルサイト)(別ウインドウで開く)<外部リンク>

「楠公さん」コラム

阪南大学国際観光学部准教授和泉大樹氏によるコラムを掲載しています。
歴史書だけでは分からない楠公さんの魅力を一緒に探りましょう。
ぜひご覧ください。

中世のサムライヒーロー楠公さんを知ろう(コラム)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?