ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者の方へ > 事業主 > 事業者支援 > 事業承継支援について
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・産業 > 産業 > 商工業 > 事業承継支援について

本文

事業承継支援について

ページID:0055909 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

すべての経営者に必ず訪れる事業承継、まだまだ先のことだと思っていませんか?​

事業承継とは

事業承継とは、現在の経営者が後継者に事業を引き継ぐことです。
事業承継では、3つの要素を引き継ぐ必要があります。

  1. 人 :経営権
  2. 有形資産:株式、事業用資産(設備、不動産)、運転資金、借入金 等
  3. 無形資産:経営理念、従業員の技術技能、ノウハウ、取引先との信用、顧客情報、知的財産権(特許等)、許認可 等

事業承継は、引き継ぐ先によって、3つに分類されます。

  1. 親族内承継(現経営者の子や親戚へ)
  2. 従業員承継(役員や従業員へ)
  3. 第三者承継(社外企業への売却)

事業承継は様々な要素を引き継ぐ必要があり、5年以上かかることもあります。経営者が高齢になる前に十分な準備期間を確保できるよう、早めに検討しましょう。

奈良県事業承継・引継ぎ支援センター

奈良県事業承継・引継ぎ支援センターとは、経済産業省の委託事業を行う公的な相談窓口です。「事業継承って何からはじめるの?」「事業承継について関心はあるけどよく分からない」という事業者のかたを対象に、専門家による個別相談を行っています。
事業承継にお悩みや関心をお持ちの事業者のかたは、お気軽にご相談ください。
相談無料・秘密厳守です。
親族内承継から第三者への引継ぎ(М&A)まで、中小企業の事業承継に関するあらゆる相談に対応しています。


奈良県事業承継・引継ぎ支援センター公式ホームページ<外部リンク>

​【支援内容】

  1. 将来、親族内承継をお考えのかた(後継者がいる、または後継者候補がいるかた)
    ​・事業用資産、個人資産承継の専門的なアドバイス
    ・税負担への対応、株式分散防止に関するアドバイス
    ・円滑な事業承継に向けた事業承継計画書の策定支援
    ・後継者育成支援 等
  2. 将来、第三者への引継ぎをお考えのかた(後継者も後継者候補もいないかた)
    ・引継ぎ先の探索
    ・相手が見つかっている場合は、進め方を第三者の立場でお手伝い
    ・事業譲渡契約等に関するアドバイス 等
  3. その他事業承継についてお悩みをお持ちのかた
    ・何から始めたらよいか分からない
    ・誰に相談したらよいか分からない
    ・廃業を考えているが、進め方が分からない 等 

​お問合せ・相談申し込み

奈良県事業承継・引継ぎ支援センター

 〒631-0824 奈良県奈良市西大寺南町8-33 奈良商工会議所3階
 (近鉄大和西大寺駅より徒歩約3分)
 電話:0742-53-5888(受付時間 平日9時00分から17時00分まで)