本文
香芝市空家等対策計画について
香芝市空家等対策計画を策定しました
近年、地域における人口の減少や既存の建築物の老朽化、社会的ニーズの変化等に伴い全国的に空家が増加しており、今後も空家の増加は継続すると考えられています。このような状況を受けて、平成27年5月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が全面施行されました。
本市においても、地域住民の身体、生命、財産を保護し、生活環境の保全を図り、あわせて空家等の利活用を促進するため、法第6条に基づき、空家等の適正な管理及び活用に向けた対策を、総合的に実施するために、「香芝市空家等対策計画」を策定しましたので、公表します。
この計画は、今後の計画的な適正管理の促進、空家等の利活用等、空家等の総合的な対策を推進することを目的としています。
空家問題は、行政だけでは解決できない部分があります。空家等対策の第一歩として、空家等が発生する要因をできるだけ抑制し、空家化を予防することが重要です。居住中から空家になった時のことや、空家の所有者または管理者が自ら管理できなくなった場合の対応について考えておくことも必要です。
市内の空き家について、お悩みがある、相談したいときは、まずは都市政策交通課までお問合せください。
参考
空家等対策の推進に関する特別措置法関連情報【国土交通省のホームページ】<外部リンク>
香芝市空家等対策計画