本文
高齢者の運転免許証の自主返納を支援します。
運転免許証の自主返納支援制度について
高齢運転者による重大事故が発生していることから、運転に不安を感じている高齢運転者の方等に対して自主的に運転免許を返納しやすい環境づくりを行うことで、高齢運転者の交通事故防止を図るため、高齢者の運転免許証の自主返納を支援します。
支援内容
(1)運転経歴証明書交付手数料(1,150円)の補助(※)
(2)香芝市コミュニティバス優待乗車証(1年間運賃無料)の交付
※令和7年3月23日以前に運転経歴証明書の交付申請をされた方は、補助額が1,100円となります。
高齢者運転免許証自主返納等支援制度チラシ [PDFファイル/742KB]
補助対象者
以下のすべてを満たす方
- 香芝市の住民基本台帳に記載されている65歳以上の方(返納または失効した日現在)
- 令和2年7月13日以降に運転免許証を自主返納または失効し、運転経歴証明書の交付を受けた方
- 香芝市の市税を滞納していない方
- 香芝市暴力団排除条例に規定する暴力団員等と密接な関係を持っていない方
手続き方法
以下に掲載する申請書類と添付書類を、都市政策交通課までご提出ください。提出は郵送でも可能です(郵送費用は自己負担となります)。
必要書類等
申請書類(都市政策交通課窓口にて配布しています。)
(1)香芝市高齢者運転免許証自主返納等支援補助金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/94KB]
(2)香芝市コミュニティバス優待乗車証交付申請書 [PDFファイル/73KB]
添付書類
- 運転経歴証明書の写し
- 運転免許取り消し通知書の写しもしくは失効した運転免許証の写しまたは運転免許経歴証明書の写し
- 住民票の写し(※1)
- 市税に滞納がないことを証明する書類(※1)
- 顔写真(サイズ 縦3.0cm×横2.4cm、6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景で人物が鮮明なもの)(※2)
- 振込先がわかるもの(通帳の写し、キャッシュカードの写し等)(※3)
- ※1 3・4の書類は、申請書内公簿調査等のためのチェック欄にチェックを入れることで省略できます。
- ※2 5の顔写真は、香芝市コミュニティバス優待乗車証の交付申請をされる場合にのみ必要です。
- ※3 6の通帳等の写しは、補助金の振込先を確認するために必要です。申請者名義の口座に限ります。
郵送先
〒639-0292 奈良県香芝市本町1397番地 香芝市役所 都市創造部 都市政策交通課宛
申請期限
運転経歴証明書の交付を受けられた日から3ヶ月以内となります。以降の申請は無効となります。
注意事項
コミュニティバス優待乗車証の有効期限は、優待乗車証の交付を受けた日から1年間となります。
運転免許証自主返納のご案内
運転免許証の自主返納については奈良県警察のホームページをご確認ください。