本文
子どもの見守り活動にご協力ください
香芝市では、児童や生徒などの下校時間を中心に、"子どもの見守り活動"を実施しています。
市内の各所には、子どもたちが救助を求める家として、「こども110番の家」を設け、目印として黄色地の旗を掲げています。
また、各自治会においても、"子ども見守り活動"に取り組んでいただいています。
「いかのおすし一人前」(被害防止指導キーワード)
各家庭でも、次の6つの約束について話し合い、「子どもの見守り活動」にご協力ください。
- 「いか」・・・いかない。(知らない人についていかない)
- 「の」・・・のらない。(知らない人の車にのらない)
- 「お」・・・おおきな声で「助けて」という。(こわい時は「助けて」)
- 「す」・・・すぐ逃げる。(その場からすぐ逃げる)
- 「し」・・・しらせる。(近くの人に知らせる)
- 「一人」・・・一人にならない。一人で遊ばない。
- 「前」・・・出かける前に、行き先や帰る時間をきちんと言う。