ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 社会福祉課 > 香芝市軽度・中等度難聴児補聴器購入費助成

本文

香芝市軽度・中等度難聴児補聴器購入費助成

ページID:0038969 更新日:2023年6月23日更新 印刷ページ表示

香芝市軽度・中等度難聴児補聴器購入費助成

 香芝市では、身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴児を対象に、健全な発達を支援するため、補聴器の購入に要する費用の一部を助成します。

※購入前に申請をする事前申請となっております。

対象者(次の要件をすべて満たす人が対象となります)

  • 申請を行う年度の前年度の3月31日時点で18歳未満である香芝市在住の者。
  • 両耳の聴力レベルが原則として30デシベル以上70デシベル未満である者。ただし、指定医療機関等の医師が装用の必要を認めた場合は、この限りではありません。
  • 補聴器の装用により、言語の習得等に一定の効果が期待できると指定医療機関等の医師が判断する者。
  • 同一世帯に市民税所得割が46万円以上の者がいないこと。

※身体障害者手帳の対象となる程度の聴覚の障がいのある方については、身体障害者手帳を取得後に補聴器の購入に要する費用の支給制度がございます。
※聴力検査では正常と診断されるものの、脳内で言葉としてうまく処理できない聴覚情報処理障害(APD)の方についても、助成の対象となる場合がございますので、ご相談ください。

助成対象経費

補聴器(本体および付属品)の購入費用(新規購入および5年の耐用年数経過後の購入に要する費用が対象です)
助成金額は、購入費用と基準価格とを比較して、少ない方の額に3分の2を乗じて得た額(1,000円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てる。)となります。
※修理に対する助成はありません。

補助の対象となる補聴器と基準額 

補助対象補聴器の一覧及び基準額等
補聴器の名称 1台当たりの基準価格(円) 基準価格に含まれるもの 耐用年数 備考
軽度・中等度難聴用ポケット型 41,600 補聴器本体(電池を含む。) 5年

・イヤーモールドやダンパー入りフックが必要となった場合などは基準額への加算があります。

・基準価格については業者が材料仕入時に負担した消費税相当分を考慮した加算があります。

・助成対象の補聴器であって補聴援助システムの受信機、オーディオシュー、ワイヤレスマイクが必要と認められる場合は加算があります。

軽度・中等度難聴用耳かけ型 43,900
高度難聴用ポケット型 41,600
高度難聴用耳かけ型 43,900
重度難聴用ポケット型 55,800
重度難聴用耳かけ型 67,300
耳あな型(レディメイド) 87,000
耳あな型(オーダーメイド) 137,000
骨導式ポケット型 70,100

1.補聴器本体(電池を含む。)

2.骨導レシーバー

3.ヘッドバンド

骨導式眼鏡型 120,000 補聴器本体(電池を含む。)
軟骨伝導補聴器 120,000

申請手続き

補聴器の購入前に、次の書類を社会福祉課へ提出し申請をしてください。

申請に必要な書類

指定医療機関等の医師について

申請に必要な意見書の作成が可能な指定医療機関等の医師は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律第59条第1項に定める指定自立支援医療機関(耳鼻咽喉科に関する医療)もしくは奈良県知事が別に定める医療機関の医師となっております。

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律第59条第1項に定める指定自立支援医療機関(耳鼻咽喉科に関する医療)の医師については下記の奈良県HPから検索可能です。

奈良県指定自立指定医療機関<外部リンク>(奈良県HP)
※病院リストより、耳鼻咽喉科に関する指定医師をお選びください。

また、奈良県知事が別に定める医療機関の医師については、香芝市社会福祉課までお問い合わせください。

香芝市難聴児補聴器購入費助成金交付要綱

香芝市難聴児補聴器購入費助成金交付要綱 [PDFファイル/203KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?