ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 生活支援課 > 令和6年度住民税非課税世帯給付金(3万円)のご案内

本文

令和6年度住民税非課税世帯給付金(3万円)のご案内

1 貧困をなくそう3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0053671 更新日:2025年2月6日更新 印刷ページ表示

給付金の制度概要

国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策として、特に物価高の影響を受ける令和6年度住民税非課税世帯を対象に、1世帯あたり3万円を給付します。

支給額

1世帯当たり3万円
(18歳以下の子ども(平成18年4月2日以降生まれの子ども)がいる世帯は子ども一人につき2万円が加算されます。)

支給対象者

基準日(令和6年12月13日)時点で香芝市に住民登録のある世帯のうち世帯全員の令和6年度「住民税均等割が非課税」の世帯。

※住民税が課税されている方の扶養親族のみの世帯を除きます。
※既に他市町村から同様の給付金(3万円/世帯)を受給の世帯は対象外です。

18歳以下の子ども(平成18年4月2日以降生まれの子ども)がいる世帯は、子ども一人あたり2万円を加算して給付します。

支給手続

下記の(1)~(3)の書類により手続きが異なります。

(1)「令和6年度住民税非課税世帯給付金」の支給のお知らせ

令和7年1月24日(金)に発送済みです。

手続は不要です。

※令和5年度物価高騰対応重点支援給付金(支給額:7万円)もしくは令和6年度新たな住民税非課税世帯等給付金(支給額:10万円)が支給された振込口座に、支給予定です。

※口座の変更を希望する方や受給を希望しない方は、2月7日(金)までに下記コールセンターまでご連絡ください。

(2)令和6年度住民税非課税世帯給付金支給要件確認書

令和7年1月31日(金)に発送済みです。

手続が必要です。
受給口座等の確認が必要な世帯に送付予定です。
記載内容をご確認のうえ、必要事項を記入し本人確認書類と口座情報が確認できる書類のコピーを添付し、提出してください。

※世帯全員の課税状況が確認できない場合は、「申請書」を送付いたします。

(3)令和6年度住民税非課税世帯給付金申請書

令和7年1月31日(金)に発送済みです。

手続が必要です。
世帯の中に令和6年1月2日以降に香芝市に転入された方を含む世帯や令和6年中に世帯構成に変更があった世帯、世帯の中に市町村民税未申告の方が含まれる世帯に送付予定です。
必要事項を記入し、申請書に記載された必要書類を添付し、提出してください。

※令和6年1月2日以降の転入者でも課税状況が確認できた方については「確認書」を送付いたします。

申請期限

令和7年7月31日必着

差押等の禁止について

支給された給付金については差押禁止等及び非課税の対象となります。

お問い合わせ先

ご不明な点等ございましたら、お気軽に下記コールセンターまでお問い合わせください。

〈香芝市コールセンター専用ダイヤル〉

専用番号:0745-43-6403

時  間:平日 午前9時から午後5時