ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康衛生課 > 糖尿病予防教室

本文

糖尿病予防教室

ページID:0060363 更新日:2025年10月9日更新 印刷ページ表示

糖尿病予防教室を開催します!

糖尿病は、すい臓から分泌されるインスリンの不足や働きの低下などの原因により、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高い状態が長く続くことで起こる病気です。

血糖値が高い状態が続くと、過度に増えた血糖が血管を傷つけ、動脈硬化や細小血管障害が進行します。

自覚症状はほとんどなく、放置してしまいがちですが、様々な合併症を引き起こし、将来的に失明や人工透析が必要な状態になることがあります。

この機会に血糖値を下げる生活習慣を実践してみませんか。

開催日・時間

 令和7年 (1)12月3日(水) (2)12月19日(金) (3)12月24日(水)

 開催時間 午前9時30分~11時30分

 教室内容 (1) 糖尿病について

                糖尿病予防の食事(講義)

      (2) おいしく食べるヘルシーメニュー(調理実習)

      (3) 糖尿病予防の運動について(実践)

場所

(1)(3) 保健センター 3階会議室

(2)  総合福祉センター 3階調理実習室

定員

18名(先着順)

対象

香芝市民

持ち物

(1)筆記用具

(2)エプロン、三角巾、マスク、ふきん2枚、筆記用具

(3)タオル、水分補給できるもの、運動しやすい服装、筆記用具。

費用

無料

申し込み方法

電話または窓口にてお申込みください。

参考資料

糖尿病予防教室チラシ [PDFファイル/171KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)