本文
令和6年度 人間ドックの費用助成について(終了しました)
(令和6年10月8日現在)人間ドック費用助成の申請は、定員に達したため、受付を終了しました。
既に人間ドックを受診されたかたは、健康診査結果を提供いただきますと、健康タオル等のプレゼントや脳ドック費用の助成を受けることができます(条件にあてはまる場合のみ)。詳しくは、みなし健診のページにてご確認ください。
---
香芝市国民健康保険では、40歳以上の方を対象に特定健康診査を実施していますが、特定健康診査の項目を含んだ人間ドックを受診された場合には、上限20,000円の費用助成を行っています。先着180名となっており、定員に達し次第受付を終了しますので、申請は余裕をもって、早めに手続きしてください。
対象者
次の(1)から(3)をすべて満たすかた
(1)満40歳以上74歳以下のかた
(2)香芝市の国保加入期間が1年以上のかた(受診日現在)
(3)香芝市国民健康保険料を完納しているかた
※香芝市国民健康保険の令和6年度特定健康診査を受診済のかたは、人間ドックの費用助成を受けることができません。また、特定健康診査の受診特典である脳ドック検診の費用助成も対象外です。
申請期間
令和6年6月3日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
※閉庁日を除きます。
申請に必要なもの
- 人間ドック受診費用の領収書
- 人間ドック検査結果の写し(窓口で写しをいただきます)
- 香芝市国民健康保険被保険者証もしくはマイナ保険証
- 世帯主の振込口座がわかるもの
- 令和6年度特定健康診査受診券
- 申請に来るかたの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
- 違う世帯のかたが申請に来る場合、委任状
申込先
国保医療課(総合福祉センター内)
※令和6年度は定員に達したため、受付を終了しました。
備考
- 助成金額の上限は20,000円です。
- 特定健康診査の項目を含んだ人間ドックを受診してください。令和6年4月・5月に受診されたかたも対象です。
特定健康診査の項目
●身体計測(身長、体重、腹囲、BMI)
●血圧測定
●尿検査(尿蛋白、尿糖)
●血中脂質検査(中性脂肪、Hdlコレステロール、Ldlコレステロール)
●肝機能検査(Got、Gpt、γ-Gtp)
●貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
●血糖検査(空腹時血糖値または随時血糖・ヘモグロビンA1C)
●血清クレアチニン
●血清尿酸
●心電図
●問診・診察
事前申請(仮予約)を受け付けます
ご自身で医療機関に人間ドックの受診予約をされた後、国保医療課で事前申請をしていただきますと、受診予定日の3か月後の月末まで申請枠を仮押さえいたします。
被保険者証もしくはマイナ保険証と令和6年度特定健康診査受診券を持って、国保医療課窓口で申請をしてください(令和6年6月3日(月曜日)以降)。
※受診後には、改めて正式な申請が必要です。受診日に関わらず、申請期限は令和7年3月31日(月曜日)です。
※ご来庁が難しい場合は、下記申請書を郵送してください。
R6人間ドック事前予約申請書 [PDFファイル/268KB]
送付先:〒639-0251 香芝市逢坂一丁目374番地1 香芝市国保医療課 宛