ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 行政委員会 > 選挙管理委員会事務局 > 投票支援カード

本文

投票支援カード

ページID:0051521 更新日:2024年10月14日更新 印刷ページ表示

投票支援カード

投票支援カードとは

​​「投票支援カード」とは、口頭でご自身の意思を伝えることが苦手な方や困難な方が、投票所(期日前投票所も含みます)で必要とする支援や配慮してほしい事柄を事前に記入し、投票所の職員に提示することで、投票手続きをスムーズにできるようサポートする用紙です。
「投票用紙に候補者名を代わりに書いてほしい(代理投票)」や「投票所内を誘導してほしい」など、お手伝い(支援)が必要な内容を事前に、または投票に来た際に記入し、投票所の職員にご提示ください。

※「代理投票」とは、ケガや病気、身体の障がいなどのために自分で候補者の氏名などを書くことができない人に代わり「投票所の職員」が投票用紙に記入する制度です。職員以外の方(同行した家族や友人など)は、代理で投票用紙に記載することはできません。

投票支援カードのダウンロードはこちら

投票支援カード [PDFファイル/124KB]

投票支援カードの使い方

 手順1 ご自宅などで上記から「投票支援カード」をダウンロードし、印刷する。

 手順2 投票所に行く前に、必要な支援にチェックを入れるか、直接記入する。

 手順3 投票所に着いたら、職員に「投票支援カード」を渡す。

 手順4 職員がご希望の支援を行います(希望される内容によっては対応できない場合があります)。

※「投票支援カード」のダウンロードや印刷が難しい場合は、投票所にも投票支援カードを設置していますので、その場でご記入いただくことも可能です。また、口頭で支援の内容をお伝えいただくか、メモ用紙などに記入し、ご持参していただくことも可能です。

​注意事項

・誰に投票するかをお伺いするカードではありませんので候補者名等を記入しないでください。
・希望される支援の内容によっては、対応できない場合があります。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?