本文
香芝市教育委員会後援(共催)名義について
後援(共催)名義について
香芝市の教育・体育・学術又は文化の振興を図るため、一定の基準を満たす事業に対し、香芝市教育委員会が後援(共催)名義の使用を承認するものです。
<注意>「香芝市」の後援申請については、秘書広報課までお問い合わせください。
学校及び幼稚園を通じたチラシ等の配布やポスターの掲示は、次のいずれかを満たす事業に限り認めております。該当する場合は教育委員会にご連絡ください。
・地方公共団体が主催するもの
・県教育委員会または市町村教育委員会が主催するもの
・文部科学省等、国の行政機関が主催するもの
・香芝市または香芝市教育委員会が補助しているもの
・その他、教育部各課の事業と切り離せないもの
申請方法
事業を開催しようとする1カ月前までに、下記の書類を持参または郵送で教育総務課に提出してください。なお、必要に応じて、下記以外の資料の追加提出を求める場合があります。
(注意)審査終了までに2週間程度お時間をいただいております。ご了承ください。
(1)香芝市教育委員会後援等名義使用承認申請書
(申請書[Wordファイル/17KB])(申請書[PDFファイル/76KB])
(2)事業計画書・実施要綱等
(3)予算書
(4)プログラム・パンフレット
(5)定款・会則・規約
(6)役員名簿・会員名簿
(7)配布(展示)予定の資料等
(8)前回の開催状況の写真等
事業終了後
後援名義使用承認を受けた事業が終了しましたら、下記の書類を持参または郵送で教育総務課に提出してください。
(1)香芝市教育委員会後援等名義使用事業実績報告書
(報告書 [Wordファイル/17KB]) (報告書 [PDFファイル/65KB])
(2)決算書
(3)開催状況が分かる資料(事業の様子を写した写真、展示物の写真、配布文書、新聞記事、インターネット記事、参加者へのアンケート結果 など)
承認基準
承認するものは、原則として下記の全ての要件を満たすものに限ります。
(1) 主催者について
イ 主催者が明確で、責任の所在が明らかであること。
ロ 政治、宗教、暴力的目的を有していないこと。
ハ 主催者の人格が方正であること。
(2) 事業内容について
イ 政治活動及び宗教活動を目的としないこと。
ロ 営利、勧誘、宣伝、売名行為その他特定の団体又は個人の利益を目的としないこと。
ハ 教育、文化、学術、スポーツ、福祉等の向上に寄与する等の公益性を有していること。
ニ 原則として全市的な規模又はそれ以上の規模で、幅広い市民の参加が期待される事業内容であること。
(3) その他について
イ 原則として参加者等から金銭を徴収しないものであること(主催者が事業収益の相当額を寄附するために行う場合又は資料代等の必要最小限の実費相当額を徴収する場合を除く。)。
ロ 事業の実施に際し、契約、金品の寄附、援助、事業参加等を強要しないこと。
ハ 事業に伴う災害防止、公衆衛生その他安全対策が十分に講じられていること。
ニ 事業の参加者の参加条件、参加料等において、公平に取り扱われていること。
ホ 過去に名義使用の承認をしたものについては、承認条件(報告書の提出等)を履行していること。