ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 事務局 教育部 > 保健給食課 > 全国学校給食週間の取組について

本文

全国学校給食週間の取組について

2 飢餓をゼロに4 質の高い教育をみんなに
ページID:0006216 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

全国学校給食週間とは

1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。

 学校給食の歴史は、明治22年に山形県の私立忠愛小学校で提供された昼食が始まりと言われています。その後、都市部を中心に学校給食は広まり、戦後の厳しい食糧事情を乗り越え、全国各地へと広がっていきました。現在では子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について心配される点が多く見られ、学校給食は子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるための生きた教材として、重要な役割を果たしています。

 1月24日から1月30日までの一週間は「全国学校給食週間」と定められており、学校給食の意義や役割について多くの人に知ってもらい、これからの学校給食について考えてもらうことを目的としています。

学校給食週間 配布資料等

令和6年度のテーマ

令和6年度は1月24日から1月30日までの5日間、テーマを設けて給食を実施しました。他国の風土や食文化への理解が深まればと、さまざまな国の料理が味わえるよう献立を工夫して提供しました。

 

あいう

1月24日(金曜日)【アメリカの日】
・ジャンバラヤ(炊き込みごはん)
・牛乳
・白身魚のフライ
・チキンヌードルスープ

 

あいう

1月27日(月曜日)【ベトナムの日】
・ごはん
・牛乳
・チャーゾー(揚げ春巻)
・チンゲンサイの中華炒め
・フォーと鶏肉のスープ

 

あいう

1月28日(火曜日)【フランスの日】
・米粉パン
・牛乳
・豚肉のマーマレードソース
・ブロッコリーのソテー
・ブイヤベース
・ブルーベリージャム

 

あいう

1月29日(水曜日)【日本の日(奈良県)】
・ごはん
・牛乳
・卵焼き
・かしわのすき焼き
・柿の葉ずし

 

あいう

1月30日(木曜日)【ブラジルの日】
・ごはん
・牛乳
・フランゴ・ア・パッサリーニョ(鶏のからあげ)
・フェイジョアーダ(肉と豆の煮込み)
・カンジャ(もち米と鶏肉のスープ)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)