本文
香芝市こども議会 こども議員募集中!(5月31日まで)
こども議員になって市長や教育長に質問してみよう!
こども議会って何?
本市の未来を担うこどもたちを対象に、こどもが社会の一員であることを認識し、市政等についての意見を表明する機会を提供するとともに、こどもの意見を聴き、今後の街づくりの参考にすることを目的に、本会議場で夏休み期間中に開催します。
こども議会で何をするの?
本市が指定するテーマを下に、こども議員が市政等についての意見や提言を作文としてまとめて議場にて発表し、市長や教育長がその意見や提言に対して回答します。
日程
1.オリエンテーション(事前説明会)
- 日時 令和7年7月17日(木曜日) 午後2時00分から午後3時00分頃まで
- 場所 香芝市役所5階 議場
2.香芝市こども議会
- 日時 令和7年7月25日(金曜日) 午前9時00分から午前12時00分頃まで
- 場所 香芝市役所5階 議場
募集概要
対象
市内在住又は在学の小学校4年生から中学校3年生までの方
募集人数
10名程度
募集期間
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月31日(土曜日)まで
応募方法
「e古都なら」による電子申請で、当日質問したい内容を下記テーマから選択して、「生活の中で困っていること」について記入してください(2問まで)。
応募はこちらから(電子申請サービス「e古都なら」)<外部リンク>
応募締切:5月31日(土曜日)まで
※応募多数の場合は入力内容等の審査や応募者の年齢を考慮して選考します。
※結果については、本市に提供されたメールアドレス宛てに通知します。
テーマ
1 | 子育て・教育 | 未来を創造する子どもたちのために | 家や地域での子育てのこと、学校や勉強のこと |
2 | 健康・福祉 | 健康で自分らしく過ごせる毎日のために | みんなが幸せに暮らすための社会をつくること、体とこころの健康のこと |
3 | 人権・協働・文化 | 誰もが等しく、生涯輝き続けるために | みんなが持っている自分らしく生きる権利のこと、市民ができるまちづくりのこと、文化や芸術、スポーツなどの活動のこと |
4 | 産業・観光 | まちの活力と魅力の向上のために | 工場やお店のこと、農業のこと、まちの魅力的な場所のこと |
5 | 安全・安心 | まちと人の安全・安心のために | 災害からまちを守ること、犯罪から人を守ること、交通安全のこと |
6 | 自然・環境・都市基盤 | 自然と調和した快適で便利な暮らしのために | 身近な自然や景色を守ること、環境を守ること、便利な道路のこと |
その他
香芝市役所までの行き帰りは、保護者の方の責任でお願いします。
問合せ
香芝市教育委員会事務局教育部生涯学習課(香芝市藤山1-17-17)
連絡先:0745-44-3339
香芝市子ども家庭部児童福祉課(香芝市逢坂一丁目374番地1)
連絡先:0745-79-7522