ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 香芝市立 若葉保育所 > りす・こあら組(2歳児) 7月

本文

りす・こあら組(2歳児) 7月

ページID:0028934 更新日:2022年7月29日更新 印刷ページ表示

水遊び

7月中頃から保育所では水遊びがスタートしました。とても暑い日が続いていますが、みんな水遊びを楽しんでいます。水遊びでは、ぷかぷか浮かぶおもちゃに加え、水風船やタオル、氷など様々な遊びをしています。
1
2
タオルで遊んでいます。ただタオルを用意するだけでなく、干す遊びができるように紐を付けています。子どもたちは家や保育所で大人がしているのをマネするように、一生懸命絞って、上手に干していました。「こっちの方がよく乾くねん!」と干す場所にもこだわって干している子どももいました。
3
4
水風船で遊んでいます。子どもたちは水風船の不思議な感触に最初は驚いている様子でした。しかし慣れてくると、握ると形が変形するところや、振ると水の音がすることなどがとても楽しい様子でした。タオルに包んで「赤ちゃん!」と見立てて遊んでいる姿も見られました。
5
6
氷で遊んでいます。水とは違う冷たさに驚いている姿も見られましたが、慣れてくるとどんどん触って氷の感触を楽しんでいました。氷の中におもちゃや花などを入れて固めていたため、溶けてきておもちゃが出てくるのも「こんなんでてきた!」と嬉しそうにしていました。普段よりも大きい氷だったことや、暑い中での水遊びだったので氷の冷たさが気持ち良かったのか、みんな夢中になって遊んでいました。
7
子どもたちは登所すると「今日水遊びある!?」と聞くぐらい楽しんで水遊びをしています。来年からはプール遊びが始まるので、水に慣れるという意味でも、もっと子どもたちが水遊びを楽しめるような遊びを考えていきたいと思います。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?