本文
令和7年度まちづくり提案活動支援事業補助金募集
令和7年度まちづくり提案活動支援事業について
概要
香芝市では、市民団体が提案し実施する地域課題または行政課題の解決を目指す事業に対し、予算の範囲内において厳正な審査を経て補助金を交付する制度を実施しています。
提案の種類
(1) スタートアップ事業
当補助金を受けたことがない市民活動団体等を対象に、市民活動団体の始業期における活動を円滑に実施できるよう、市民活動団体等が自ら企画提案を行い、採択された事業に必要な経費の一部を1回に限り補助します。
(2) 市民提案型事業
香芝市の地域課題に取組むため市民活動団体等が自ら企画提案を行い、採択された事業に必要な経費の一部を補助します。
団体設立後3年以内であるときは1回目に限り、補助対象経費総額の75%かつ50万円を上限に予算の範囲内で交付します。
(令和7年度申請では、令和4年4月1日以降に設立された団体が対象になります。)
(3) 行政提案型事業
行政が設定した課題に対する事業の企画提案を公募し、採択された事業に必要な経費の一部を補助します。
行政提案型に応募をする際は、テーマ担当課との事前協議が必須です。事前協議については、下記をご覧ください。
※令和7年度行政提案型テーマ 令和7年度行政提案型テーマ [PDFファイル/177KB](令和7年4月24日更新)
<事前協議について(行政提案型のみ)>
テーマ担当課へ記入した申請書を持っていき、書類を見ながら協議をしてください。事業の内容、目標とするところ、予算、予定、進め方など、行政テーマに合致しているかどうか話合いをし、行政提案型で問題なければ、書類一式を市民協働課へ提出してください。もし、テーマ担当課よりテーマに合致しない、修正するように言われたら、修正できるのであれば行い、もし修正できないようであれば、市民提案型として申請してください。(補助率が変わります)
※事前協議は1回で終わらない可能性がありますので、余裕を持ってテーマ担当課を訪問してください。(事前連絡必要)
コース名 | (1)スタートアップ事業 | (2)市民提案型事業 | (3)行政提案型事業 |
---|---|---|---|
補助回数 | 1回限り | 同一の事業に対して5回まで | 制限なし |
補助限度額 | 10万円 |
1~3回目:50万円 4回目:40万円 5回目:30万円 |
75万円 |
補助率 |
補助対象経費の100%以内
※但し、参加費や販売収入、事業に対する国・県・民間の助成などの収入は除く |
(1)・(2)・補助限度額のうちいずれか低い方の金額 (1)補助対象経費の 1~3回目:50% (設立3年以内に限り1回目のみ75%) 4回目:40% 5回目:30%
(2)参加費や販売収入、事業に対する国・県・民間の助成などの収入を除いた額 |
(1)・(2)・補助限度額のうちいずれか低い方の金額 (1)補助対象経費の75%
(2)参加費や販売収入、事業に対する国・県・民間の助成などの収入を除いた額 |
対象団体 | 当補助金を受けたことがない団体 | 今後継続して活動する見込みがある団体 | 今後継続して活動する見込みがある団体 |
対象事業 | 団体が自由な発想力を生かして公共的な課題を設定し、その課題解決のために、自ら企画提案し取り組む事業 | 市が公共的課題・テーマを設定し、それに沿った事業を団体が企画提案し、市と協働で実施する事業 |
審査方法
提出された申請書類と応募団体による内容説明を参考に、「香芝市まちづくり提案活動支援事業審査委員会」が審査基準に基づき審査し、採択する事業を選考します。(ヒアリング審査)
- 申請団体より事業説明(5分程度)
- 審査委員より質疑応答(10分程度)
申請方法
所定の申請用紙に必要事項を記入し、市民協働課へ提出してください。
※申請用紙などは、当ホームページからダウンロードするか、市役所1階市民協働課の窓口でお受け取りください。4月15日(火曜日)開催の説明会でも配布します。
※詳しくは、『応募の手引き』をご覧ください。
提出方法
受付期間
令和7年4月14日(月曜日)~5月14日(水曜日)
※土日祝日を除く午前9時から午後5時まで
※行政提案型事業に応募を検討されている場合、4月25日(金曜日)までを目安にテーマ担当課へ事前協議をお申出ください。
事前協議をせずに申請書を市民協働課へ提出されたとしても、行政提案型として申請は受け付けられません。
提出様式
「令和7年度まちづくり提案活動支援事業補助金申請様式集」をダウンロードするか、市民協働課で配布しています。
提出先
香芝市役所 市民協働課(市役所1階)
※事前連絡の上、窓口へ提出してください。
※申請についてのご相談(書類の書き方、事業の進め方など)は、市民協働課に事前にご連絡いただいてからお越しください。
選考スケジュール
事業の応募 |
4月14日(月曜日) |
募集開始 | 申請書類の受付を開始します。 |
4月15日(火曜日) |
説明会 |
まちづくり提案活動支援事業の概要や申請方法などについて説明します。 ※事前予約要 |
|
4月25日(金曜日)まで(目安) |
事前協議受付 ※行政提案型事業へ応募の場合 |
行政提案型事業へ応募の場合、事前に担当課と事業内容について協議を行ってください。(必須) ※事前連絡要 | |
事前相談(随時) |
提案事業や申請方法など、個別に相談に応じます。 ※事前予約要 |
||
5月14日(水曜日) | 募集〆切 | 提出書類の内容を確認し、受付します。 ※事前連絡要 | |
審査 | 5月下旬頃 | 審査日程通知 | ヒアリング審査の日程を通知します。 |
6月初旬 | ヒアリング審査 | 提案団体が事業内容を説明し、審査委員がヒアリングを行います。 | |
6月下旬 | 補助金交付決定通知 | 審査結果を通知します。 |
申請書類は↓こちらからダウンロード
- 令和7年度応募の手引き [PDFファイル/922KB]
- 令和7年度記入例集 [PDFファイル/928KB]
- 申請書類 [Wordファイル/34KB]
- 申請書類 [PDFファイル/321KB]
- 収支予算書・決算書 [Excelファイル/18KB]
- 香芝市まちづくり提案活動支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/202KB]
提出・お問い合わせ先
香芝市役所 1階 市民協働課
電話:0745‐44-3314