本文
休日夜間診療所・相談ダイヤル
休日夜間応急診療所
葛城地区休日診療所(内科・小児科・歯科)
葛城地区休日診療所ホームページ<外部リンク>
※受診の際の電話予約は必要ありません。
受付方法について
休日診療所の受付については、館内待合スペースでの患者様の密集を避け、感染症の拡大を防止するため、年末年始に整理券での受付を行っておりました。
現在は、整理券の配布を行っておりませんが、感染動向や混雑状況によっては受付方法を変更することがございますので予めご了承ください。
※受付時間については、診察可能な受診者数を超えた場合は、受付終了時間前であっても、受付を終了する場合がありますので、ご了承ください。
診療日
- 日曜日・祝休日
- 年末年始(12月29日から1月3日)
診療科目
内科・小児科・歯科
受付時間
- 午前8時30分から午前11時30分、午後1時から午後3時30分、午後5時30分から午後8時30分
- 歯科診療は午後3時30分まで受け付け
※受付時間については、診察可能な受診者数を超えた場合は、受付終了時間前であっても、受付を終了する場合がありますので、ご了承ください。
持ち物
- 診療費〈※クレジットカード・電子マネー不可〉
- マイナ保険証または健康保険証(75歳以上のかたは後期高齢者医療被保険者証)
- 各種医療資格証(お持ちのかた)
保険証がない場合、全額自費での診療になりますのでご注意ください。
診断書の発行について
診断書が必要なかたは、必ず診察時医師にお申し出ください。(治療証明は発行できません)
また、常駐医がおらず、後日の診断書発行はできませんのでご注意ください。
受付について
- 内科、小児科、歯科すべて受付窓口・待合室は同じです。マスク等しっかり感染対策をしてお越しください。
なお、マスクの販売はしておりません。 - 受付終了前は混雑する場合がありますので、できるだけ早い時間にお越しください。
アクセス
〒635-0096 大和高田市西町1番45号(大和高田市保健センター1階)
- 車でお越しの方は保健センター駐車場(建物南側)をご利用ください。
- 大和高田市保健センター内1階に休日診療所があります。(※入口は建物北側です)
電話番号
0745-22-7003
橿原市休日夜間応急診療所(小児科)
診療日
毎日
診療科目
小児科
診療時間
午前0時から午前6時
※午前2時から午前3時30分の間はなるべく避けてください。
受診を希望される場合は、必ず電話予約(0744-22-9683)をしてからお越しください。
橿原市休日夜間応急診療所について
- 応急診療所としての検査・治療内容に限られた対応となります。
- 薬は通常の診療が始まるまでの日数分のみの処方になります。(ただし、長期休暇期間中の処方日数は、医師の判断となります。)
- 日ごろよりかかりつけ医を持ち、身体に不調を感じた際は早めにかかりつけ医を受診しましょう。
- 新型コロナウイルス感染症治療薬(ラゲブリオ・パキロビッド・ゾコーバ等)の処方はできません。
受診時の注意事項等
受付について
診察をご希望される場合は、必ず事前に電話にてお問い合わせくださいますようお願いいたします。
電話:0744-22-9683
※18歳未満の方は、保護者同伴でお越しください。
医療機関受診等の相談は奈良県救急安心センター相談ダイヤル(24時間受付)#7119(または0744-20-0119)に電話をおかけください。
持ち物について
- マイナ保険証または健康保険証
- 各種医療証、資格証(お持ちの方)
- 現金
(注意)お支払は現金のみとなります(カード・電子マネー不可)ので必ず現金をお持ちください。
小児科診療について
- マスクの着用は個人の判断に委ねられることになりましたが、医療機関の受診時等については、マスクの着用が推奨されています。(注意)持病や体調等によりマスクの着用が難しい方にまで、その着用を求めるものではありません。
- 受診前に必ず腋下体温計等(非接触体温計でない体温計)で検温をしてお越しください。また、受診までの検温記録等を残されている場合は、ご持参ください。
- 検査等については、医師の判断により必要な検査等を実施いたします。検査等にご協力をいただけない場合、診療をお断りする場合がありますので、ご了承ください。(※なお、午後11時30分から翌午前6時(宿直体制)までの時間帯は、基本的に検査を実施しておりません。)
診断書の発行について
- 診断書の発行は、有料(当日発行分:1通1,360円、後日発行分:1通2,510円)となります。
- 当診療所は応急診療所のため、開設時間以外は医師不在となります。また日時によって医師も交代となっております。そのため、診断書が必要な場合は、受診日の診察に基づく内容のみの記載となります。(完治証明は発行できませんのでご了承ください。)
- 後日の診断書発行については、ご依頼いただいてからお渡しまでに日にちを要しますので、あらかじめご了承ください。
- 当診療所様式の診断書以外による疾病名を証明する書類(学校指定の証明書・健康保険疾病手当金支給申請書等)の記載はできませんので、あらかじめご了承ください。
アクセス
〒634-0065 橿原市畝傍町9-1 保健センター内
電話番号
0744-22-9683
電話相談
こども救急電話相談
- 相談日時:
- 平日は、午後6時から翌朝8時
- 土曜日は、午後1時から翌朝8時
- 日曜日、祝日、年末年始(12月28日から1月4日)は、午後6時から翌朝8時
- 対象者:15歳未満の子ども
- 電話:
- プッシュ回線、携帯電話からは、#8000
- ダイヤル回線、ip電話からは、0742-20-8119
(県境地域は奈良県外につながることがありますので、0742-20-8119に掛けてください。)
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
- 内容:救急車か病院かで迷ったときに、相談員や看護師が電話でアドバイスしてくれます
- 受付時間:24時間
- 電話:
- プッシュ回線、携帯電話からは、#7119
- ダイヤル回線、ip電話からは、0744-20-0119
(県境地域は奈良県外につながることがありますので、0744-20-0119に掛けてください。)
産婦人科一次救急体制医療機関
- 内容:休日、夜間の産婦人科の急病時、当番医療機関で受診できます。
- 問合せ先:
- プッシュ回線・携帯電話 ♯7119
- ダイヤル回線・IP電話 0744-20-0119
- 注意事項:まず、かかりつけ医に連絡し、必要があれば受診してください。万一、かかりつけ医がない時は、当番制の医療機関があります。
インターネット検索
自宅など、今いる場所の近くで今診てもらえる病院や、休日夜間応急診療所、助産所、薬局などを検索できます。
医療情報ネット(ナビイ)<外部リンク>
医療情報ネット(ナビイ)奈良県のページ<外部リンク>
関連リンク
奈良県地域医療連携課のホームページ<外部リンク>