ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康衛生課 > 食育について

本文

食育について

ページID:0055985 更新日:2025年5月9日更新 印刷ページ表示

 

 

食育とは

食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり 、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てることです。

香芝市の食育

香芝市では「全ての市民が健やかで心豊かに暮らせるまち、かしば~健康で自分らしく過ごせる毎日のために~」を基本理念とした「第三次健康かしば21計画」を令和7年3月に策定し、食育を推進しています。

目指す姿

食に関心を持ち、適切な食習慣を身に付け、適正体重を維持する

全世代共通の取組

  1. 毎日、3食食べる。
  2. 減塩を考慮したバランスの良い食生活をする。
  3. よく噛んでゆっくり食べる。
  4. 適正体重を知り、維持する。
  5. 家族や友人、地域の人と一緒に楽しく食事をする。
  6. 環境に配慮した食生活を送る。

香芝市 第三次健康かしば21計画は、こちらをご参照ください

「食育月間」と「食育の日」について

毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。

農林水産省 食育月間<外部リンク>

食生活指針

食生活指針とは、一人ひとりの健康増進、生活の質の向上、食料の安定供給の確保などを図ることを目的として、平成12年3月に当時の文部省、厚生省、農林水産省が策定しました。

国民が健康な食生活を心がけるための目標です。健康に過ごすために、日々の食生活を見直してみませんか。

農林水産省 食生活指針について<外部リンク>

関係リンク

食育について知りたい方はこちら

厚生労働省 栄養・食育対策<外部リンク>

政府広報オンライン 「食べる力」=「生きる力」を育む「食育」。実践の環(わ)を広げよう<外部リンク>

奈良県中和保健所 食育<外部リンク>

お子さんのいる方はこちら

農林水産省 子どもの食育<外部リンク>

妊産婦の方はこちら

こども家庭庁 妊娠中と産後の食事について<外部リンク>

高齢者の方はこちら

厚生労働省 食事摂取基準を活用した高齢者のフレイル予防事業<外部リンク>

からだに優しいレシピを知りたい方はこちら

奈良県中和保健所 やさしおベジ増しレシピ<外部リンク>


皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?