ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康衛生課 > 4種混合ワクチンの予防接種が完了していないかたへ

本文

4種混合ワクチンの予防接種が完了していないかたへ

ページID:0056567 更新日:2025年7月24日更新 印刷ページ表示

4種混合ワクチンの製造中止について

令和6年4月1日より5種混合ワクチン(4種混合ワクチン+ヒブワクチン)が定期予防接種の対象となった関係で、4種混合ワクチン(クアトロバック、テトラビック)は在庫がなくなり次第終了となります。4種混合ワクチンを接種できるのは、ワクチンの在庫がある期間のみとなります。

接種対象者

生後2か月~7歳6か月未満の児で、4種混合ワクチンの接種が完了していない方

(母子健康手帳を確認し、4種混合ワクチンを4回接種していれば接種完了です。)

接種する際の注意事項

  • 4種混合ワクチン接種(初回3回、追加1回)をまだ接種していないかたは、主治医と相談の上、ワクチンの在庫がある間に速やかに接種をしましょう。
  • 定期接種では、原則として同一種類のワクチンを必要回数接種することとなっていますが、ワクチンの在庫がなくなった場合、3種混合ワクチン+不活化ポリオワクチンに切り替えての接種が可能です。
  • 3種混合ワクチン及び不活化ポリオワクチンの入荷が厳しい場合は、5種混合ワクチンに切り替えての接種が可能です。
  • 4種混合ワクチンの接種完了していないかたで、市内指定医療機関で5種混合ワクチンを接種する場合は、4種混合の予診票で5種混合ワクチンを接種可能です。​

接種方法の例

  1. 5種混合ワクチンへ切り替えをする場合は、4種混合ワクチンとヒブワクチンの残りの接種回数が揃っている必要があります。
  2. 定期接種では、原則として同一種類のワクチンを必要回数接種することとなっていますが、4種混合ワクチンの在庫がなくなった場合、5種混合ワクチン等に切り替えての接種が可能です。
  3. ヒブワクチンの4回目接種を完了している方は、以下の点に注意が必要です。

  (1)4種混合ワクチンの在庫のあるうちに、接種をしてください。

  (2)4種混合ワクチンの在庫がなくなった場合は、3種混合ワクチンと不活化ポリオワクチンでの接種をすることになります(パターン⑴)。

  (3)現在、3種混合ワクチンは百日咳の流行などにより需要が高まり限定出荷となっており、入荷が厳しい等の場合は、定期接種として5種混合ワクチンを接種することが可能です(パターン⑵)。しかし、ヒブワクチンが規定回数を超えるため、かかりつけ医または接種医と相談の上、接種をご検討ください。

 

予診票について

  • 3種混合ワクチンを接種する場合は、4種混合ワクチンの予診票で接種が可能です。不活化ポリオワクチンを接種する場合は、不活化ポリオワクチンの予診票が必要になりますので、市内医療機関で接種する場合は、接種医療機関にお問い合わせください。
  • 5種混合ワクチンの予診票を持っていない場合は、4種混合ワクチンの予診票で接種が可能です。

お問い合わせ先

健康衛生課
〒639-0251 
香芝市逢坂一丁目506番地1
Tel:0745-77-3965 Fax:0745-77-0939

 


皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?