本文
後期高齢者医療の被保険者証(保険証)
被保険者証(保険証)
後期高齢者医療の被保険者には一人に一枚、後期高齢者医療被保険者証(保険証)が交付されます。
被保険者証には、自己負担割合や有効期限などが記載されています。医療機関にかかるときは必ずこの被保険者証を提示してください。
- 交付されたら記載内容を確認しましょう。もし間違いがあっても、勝手に書き直すと無効になります。必ず国保医療課へ届け出ましょう。
- 病院に預けっぱなしにしない。紛失事故のもとになります。必ず手元に保管しましょう。
- 他人に貸したり、借りたりしない。法律で禁じられているので、罰せられます。
- コピーや、有効期限の切れたものは使えません。
被保険者証(保険証)の再交付
紛失したり、破損したときは、再交付できます。国保医療課の窓口で申請してください。
手続に必要な物
- 対象となる方の個人番号(マイナンバー)カードまたは通知カード
- 届け出に来る方の写真付き本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
- 同一世帯以外の方が申請される場合、委任状
手順
- 国保医療課に申請する。
- 被保険者証が再交付される。