本文
農地法等に基づく各種申請・届出一覧
手続きの際、まずは市役所2階農業委員会に問い合わせてください
特に、貸借権の有無・納税猶予地・生産緑地・大和平野受益地等の確認を必ずお願いします。
3条許可申請、4条申請、5条申請の様式は、備考欄よりプリントアウトできます。
申請・届出等 | 申請内容 | 備考 |
---|---|---|
農地法第3条許可申請 | 農地の権利の移転、設定する(売買、使用貸借、賃貸借等) | |
農地法第4条第1項第7号届出 |
自己所有の市街化区域の農地を転用する |
|
農地法第5条第1項第6号届出 |
自己所有の市街化区域の農地を他人や法人が転用する(売買、使用貸借、賃貸借等) | 農地法第5条第1項第6号届出一式 [PDFファイル/566KB] |
農地法第4条第1項許可申請 |
自己所有の調整区域の農地を転用する | |
農地法第5条第1項許可申請 |
自己所有の調整区域の農地を他人や法人が転用する(売買、使用貸借、賃貸借等) | |
農地法第3条の3第1項の規定による届出書 |
相続、法人の合併・分割、時効等で農地を取得したときの届出 |
市役所2階農業委員会窓口へお越しください。 |
農地法第18条第6項の規定による通知書 |
賃借権等を合意解約する |
市役所2階農業委員会窓口へお越しください。 |
転用の制限の例外に関する届出書 |
自己所有の調整区域の農地に200平方メートル未満の農業用施設を建築する | |
形状変更申請書 |
農地の形状を変える | |
生産緑地に係る農業の主たる従事者等に関する証明願 |
生産緑地の農地を都市計画課へ買取申出する等 |
市役所2階農業委員会窓口へお越しください。 |
相続税の納税猶予に関する適格者証明書 |
相続税の納税猶予を受ける |
市役所2階農業委員会窓口へお越しください。 |
引き続き農業経営を行っている旨の証明書 |
相続税の納税猶予を既に受けていて、営農を継続している旨の証明を税務署に提出する |
市役所2階農業委員会窓口へお越しください。 |
農家証明 |
調整区域の農地に農家住宅や農業用倉庫を建築する等 |
市役所2階農業委員会窓口へお越しください。 |
転用事実証明 |
既に農地転用届出・申請済で、現況が宅地や駐車場になっていて、登記簿の地目を田畑から非農地へ変更する |
システムの関係上、地番によっては証明書の発行ができない場合がありますので、事前に農業委員会へ問い合わせてください。 |
耕作証明 |
他市町村の農地を購入する |
事前に農業委員会へ問い合わせてください。 |
借入地証明 |
賃借権があることの証明 |
事前に農業委員会へ問い合わせてください。 |
申請・届出される前に必ず農業委員会事務局にお越しいただくか、電話(0745-44-3322)で問い合わせくださいますようお願いいたします。