本文
香芝市民図書館の利用案内
図書館の利用案内
来館して利用
開館時間
- 火曜日・水曜日・木曜日・日曜日・祝日 午前9時30分から午後5時
- 金曜日・土曜日 午前9時30分から午後7時
休館日
- 月曜日(祝日の場合は、その翌日以降で一番近い平日)
- 第1木曜日(祝日および休館日に該当する場合は、第2木曜日)
- 年末年始(12月28日から1月4日)
- 特別整理期間
登録
奈良県内に在住の方、香芝市内に通勤・通学されている方は、図書館利用者カードを作ることができます。なお、登録時には、運転免許証・健康保険証など、住所・氏名・勤務先などが確認できる書類が必要となります。
貸出冊数・期間
図書は2週間10冊まで、視聴覚資料は2週間4点までです。
自宅から利用
かしば電子図書館の利用について
令和2年10月30日より電子図書館サービスをはじめました。
インターネットに接続できるパソコン・タブレット・スマートフォンがあれば、いつでもどこでも読書を楽しむことができます。
電子図書館の利用には電子図書館利用者登録が必要です。
有料図書宅配サービス
「市民図書館から自宅が遠い」「開館時間内に行けない」等、市民図書館への来館が難しいかたに、予約した本や雑誌をご自宅へ宅配でお届けするサービスです。
郵送登録サービス
香芝市内にお在まいで、市民図書館への来館が難しいかたに、郵送で「図書館利用者カード」新規発行の申し込みを受付しています。
郵送サービス
身体や目が不自由等の理由で図書館への来館が難しい方に、郵送で本等の貸出をします。(送料は無料です。)
この郵送サービスは、次の2種類があります。
- 点字図書・録音図書郵送サービス
- 在宅身体障がい者等図書郵送サービス
借りた資料の返却
返す資料を図書館カウンターまでお持ちください。
図書館が閉館している時は、お近くのブックポストに資料を返却いただくことができます。
詳しくは、館外返却ポストの案内をご覧ください。
- ※CDやDVD等の視聴覚資料、他館からの借用資料はブックポストに入れずに、直接カウンターまでご返却願います。
- ※ブックポストに入れても、返却処理が終わるまでは「貸出中」の扱いになりますのでご注意ください。
- ※返却期限を大幅に超過すると、貸出や予約ができない場合があります。
※送料をご負担していただくことで、郵送などにより、図書資料をご返却いただくことも可能です。(着払いでは受付しておりません。)
団体貸出の利用
市民図書館では、地域で読書普及活動を行う団体やグループに、図書の貸出を行っています。
団体利用登録をすると、個人で借りるよりも、多くの冊数を長期間借りられます。
ぜひ、団体やグループの活動にお役立てください。