本文
過去の展覧会
2024(令和6)年度 特別展
香芝市二上山博物館令和6年度特別展 「金剛砂王 安川亀太郎の功績-金剛砂産業の近代化への歩み-」
会期:令和6年11月16日(土)~令和7年1月26日(日)
添付ファイル
2023(令和5)年度 特別展
香芝市二上山博物館令和5年度特別展 「古代交通の要衝-二上山の諸峠を越えてー」 会期 令和5年10月28日(土)~同年12月26日(火)
添付ファイル
2022(令和4)年度 香芝市二上山博物館 開館30周年記念特別展
鋳物師の里 五位堂 藤原定次-津田家の新発見資料からー 会期:令和4年10月29日(土)から12月25日(日)
添付ファイル
2022(令和4)年度 企画展
令和4年度 第1回企画展 「黄金の輝き~金剛砂の世界~」 会期:令和4年7月23日(土)から8月31日(水)
添付ファイル
2021(令和3)年度 企画展
令和3年度第1回企画展 疫病退散!祈りかなえたまえ-大坂山口神社の神像群-
会期:2021(令和3)年4月29日(木曜日・祝)~6月13日(日曜日)
令和3年度第2回企画展 香芝の大和武士-岡氏と万歳氏-
会期:2021(令和3)年7月21日(水曜日)~9月30日(木曜日)
令和3年度第3回企画展 香芝市制施行30周年記念・平野塚穴山古墳史跡公園開園記念
飛鳥の王陵と平野塚穴山古墳-平野塚穴山古墳の被葬者を推理する-
会期:2021(令和3)年12月18日(土曜日)~2022(令和4)年2月13日(日曜日)
2020(令和2)年度 企画展
令和2年度第1回企画展 北の国から2020 日本列島最北端の狩人たち
会期:2020(令和2)年9月27日(日曜日)~10月30日(金曜日)
令和2年度第2回企画展 葛󠄀城の大王墓と太古の祈り
会期:2020(令和2)年11月28日(土曜日)~12月26日(土曜日)
令和2年度第3回企画展 丑年の考古学-ウシの居る暮らし-
会期:2021(令和3)年1月5日(火曜日)~1月31日(日曜日)
令和2年度第4回企画展 古代国家と片岡の王家-尼寺廃寺と下田東遺跡の光彩-
会期:2021(令和3)年3月2日(火曜日)~3月31日(水曜日)
2019(平成31・令和元)年度 特別展
第32回特別展 聖徳太子と古代王家 ―片岡・広瀬地域の開発―
会期:2019(平成31・令和元)年10月12日(土曜日)~12月8日(日曜日)
2018(平成30)年度 特別展
第31回特別展 二上山麓と三輪山麓の考古学~古代大和・東西の歴史と文化~
会期:2018(平成30)年10月27日(土曜日)~12月9日(日曜日)
2017(平成29)年度 開館25周年記念特別展
第30回特別展 香芝市文化財25年~発見・発掘、そして感動~
会期:2017(平成29)年9月30日(土曜日)~11月26日(日曜日)
2016(平成28)年度 特別展
第29回特別展 尼寺廃寺跡とその時代―尼寺廃寺跡の造営とその背景―
会期:2016(平成28)年10月1日(土曜日)~11月27日(日曜日)
2015(平成27)年度 特別展
第28回特別展 鋳物師の里 五位堂―近世・近代『五位堂鋳物師産業』遺産を考える―
会期:2015(平成27)年9月19日(土曜日)~11月23日(月曜日・祝日)
2014(平成26)年度 特別展
第27回特別展 二上山と岩宿―関西と北関東の旧石器文化―
会期:2014(平成26)年9月27日(土曜日)~11月24日(月曜日・振休)
2013(平成25)年度 特別展
第26回特別展 葛城・広瀬の考古学─古墳時代とその文化─
会期:2013(平成25)年9月28日(土曜日)~11月24日(日曜日)
添付ファイル
第26回特別展 葛城・広瀬の考古学―古墳時代とその文化―[PDFファイル/967KB]
2012(平成24)年度 特別展
第25回特別展 役の行者、ニ神の上の峯に登る─二上山と信仰の系譜─
会期:2012(平成24)年9月29日(土曜日)~11月25日(日曜日)
添付ファイル
第25回特別展 役行者、二神の上の峯に登る―二上山と信仰の系譜―[PDFファイル/1.02MB]
2011(平成23)年度 特別展
第24回特別展 サヌカイト─元始の鉄─
会期:2011(平成23)年10月1日(土曜日)~11月27日(日曜日)
2010(平成22)年度 特別展
第23回特別展 越中と大和 ふたつの二上山─二上山麓の古墳を考える─
会期:2010(平成22)年10月2日(土曜日)~11月28日(日曜日)
添付ファイル
第23回特別展 越中と大和 ふたつの二上山―二上山麓の古墳を考える―[PDFファイル/733KB]
2009(平成21)年度 特別展
第22回特別展 木棺と木簡─下田東遺跡を考える─
会期:2009(平成21)年9月19日(土曜日)~11月23日(月曜日)
添付ファイル
第22回特別展 木棺と木簡―下田東遺跡を考える―[PDFファイル/834KB]
2008(平成20)年度
企画展
第20回企画展 古代葛城へ、考古学の旅人―大和高田市の考古学―
会期:2008(平成20)年4月26日(土曜日)~6月8日(日曜日)
特別展
添付ファイル
第21回特別展 聖徳太子と信仰の道―太子道・斑鳩と磯長を結ぶ道―[PDFファイル/666KB]
会期:2008(平成20)年10月4日(土曜日)~11月30日(日曜日)
2007(平成19)年度 企画展
添付ファイル
- 第17回企画展 香芝発掘15年[PDFファイル/497KB]
会期:2007(平成19)年4月28日(土曜日)~6月17日(日曜日) - 第18回企画展 大坂山口神社、鹿島神社の祭礼―香芝市指定文化財―[PDFファイル/1.44MB]
会期:2007(平成19)年10月6日(土曜日)~11月25日(日曜日) - 第19回企画展 二上山麓の考古学―河内の古墳―[PDFファイル/1.32MB]
会期:2008(平成20)年2月2日(土曜日)~3月16日(日曜日)
2006(平成18)年度 企画展
添付ファイル
- 第14回企画展 香芝発掘2005―下田東遺跡出土の木簡―[PDFファイル/1.13MB]
会期:2006(平成18)年4月22日(土曜日)~6月18日(日曜日) - 第15回企画展 邪馬台国時代の阿波・讃岐・播磨と大和[PDFファイル/1.23MB]
会期:2006(平成18)年9月16日(土曜日)~11月12日(日曜日) - 第16回企画展 威奈真人―二上山と火葬の文化―[PDFファイル/1.24MB]
会期:2007(平成19)年2月3日(土曜日)~3月25日(日曜日)
2005(平成17)年度 企画展
第11回企画展 邪馬台国時代の筑紫と大和
会期:2005(平成17)年7月9日(土曜日)~8月21日(日曜日)
添付ファイル
- 第10回企画展 香芝はっくつ2004―古代祭祀とサヌカイト―[PDFファイル/1.46MB]
会期:2005(平成17)年4月29日(土曜日)~6月12日(日曜日) - 第12回企画展 古代大坂越えの道と大坂の神[PDFファイル/1.53MB]
会期:2005(平成17)年10月8日(土曜日)~12月4日(日曜日) - 第13回企画展 小原・杉田・津田―大和五位堂鋳物師の展開―[PDFファイル/1.63MB]
会期:2006(平成18)年2月4日(土曜日)~3月26日(日曜日)
2004(平成16)年度
企画展
添付ファイル
第8回企画展 香芝はっくつ2003―掘り出されたタイムカプセル―[PDFファイル/1.25MB]
会期:2004(平成16)年5月1日(土曜日)~5月30日(日曜日)
特別展
添付ファイル
第20回特別展 大海人皇子、吉野を発つ―壬申の乱を旅する―[PDFファイル/1.13MB]
会期:2004(平成16)年10月9日(土曜日)~11月28日(日曜日)
2003(平成15)年度
企画展
添付ファイル
第8回企画展 香芝はっくつ2002―尼寺廃寺跡と下田東遺跡―[PDFファイル/1.09MB]
会期:2003(平成15)年5月3日(土曜日)~5月31日(日曜日)
特別展
添付ファイル
第19回特別展 地獄と極楽―恵心僧都源信と浄土美術の展開―[PDFファイル/1.18MB]
会期:2003(平成15)年10月11日(土曜日)~12月7日(日曜日)
2002(平成14)年度
企画展
第7回企画展 香芝はっくつ2001―下田東古墳・下田東遺跡―
会期:2002(平成14)年4月27日(土曜日)~6月2日(日曜日)
特別展
添付ファイル
第18回特別展 二上山麓の終末期古墳と古代寺院―平野古墳群と尼寺廃寺跡―[PDFファイル/1.56MB]
会期:2002(平成14)年9月21日(土曜日)~11月17日(日曜日)
2001(平成13)年度
特別展
添付ファイル
第17回企画展 大来皇女と大津皇子―二上山百景―[PDFファイル/1.33MB]
会期:2001(平成13)年9月22日(土曜日)~11月18日(日曜日)
2000(平成12)年度
企画展
添付ファイル
第5回企画展 Replica レプリカ〈複製品〉―甦る文化財―[PDFファイル/1.26MB]
会期:2000(平成12)年4月24日(土曜日)~6月13日(日曜日)
特別展
添付ファイル
第16回特別展 葛城の英雄・けはや[PDFファイル/1.21MB]
会期:2000(平成12)年9月23日(土曜日)~11月12日(日曜日)
1999(平成11)年度
企画展
添付ファイル
第5回企画展 考古学はおもしろい―定説を覆す大発見!―[PDFファイル/1.45MB]
会期:1999(平成11)年4月24日(土曜日)~6月13日(日曜日)
特別展
添付ファイル
第15回特別展 役行者と葛城修験―慈悲の微笑 円空と木喰―[PDFファイル/1.41MB]
会期:1999(平成11)年9月25日(土曜日)~11月14日(日曜日)
1998(平成10)年度
特別展
第13回特別展 弥生戦争とサヌカイト―石材の原産地と消費地―
会期:1998(平成10)年4月25日(土曜日)~6月14日(日曜日)
添付ファイル
第14回特別展 二上山・他界との接点―奈良時代・貴人の葬地―[PDFファイル/1.26MB]
会期:1998(平成10)年9月26日(土曜日)~11月15日(日曜日)
1997(平成9)年度
特別展
添付ファイル
- 第11回特別展 聖徳太子と古代の甍―尼寺廃寺跡と太子をしのぶ道―[PDFファイル/1.47MB]
会期:1997(平成9)年4月26日(土曜日)~6月15日(日曜日) - 第12回特別展 弥生美術観―弥生人と子どもたち―[PDFファイル/470KB]
会期:1997(平成9)年9月20日(土曜日)~11月16日(日曜日)
1996(平成8)年度
特別展
添付ファイル
- 第9回特別展 紫式部『源氏物語』と恵心僧都源信=二上山・他界との接点=[PDFファイル/1.33MB]
会期:1996(平成8)年4月27日(土曜日)~6月16日(日曜日) - 第10回特別展 人類の起源とサヌカイト―チンパンジーの文化、ヒトの文化―[PDFファイル/1.22MB]
会期:1996(平成8)年9月21日(土曜日)~11月24日(日曜日)
1995(平成7)年度
特別展
添付ファイル
- 第7回特別展 二上山麓の石が語る世界―女王・卑弥呼から太閤秀吉まで―[PDFファイル/1.39MB]
会期:1995(平成7)年4月29日(土曜日)~6月18日(日曜日) - 第8回特別展 二上山・歴史のある風景[PDFファイル/1014KB]
会期:1995(平成7)年10月7日(土曜日)~11月26日(日曜日)
1994(平成6)年度
特別展
添付ファイル
- 第5回特別展 再現・葛城の豪族居館を推理する[PDFファイル/1.18MB]
会期:1994(平成6)年4月29日(金曜日)~6月12日(日曜日) - 第6回特別展 葛城・発掘オリンピック=発掘調査10年の成果=[PDFファイル/1.11MB]
会期:1994(平成6)年10月8日(土曜日)~11月27日(日曜日)
1993(平成5)年度
特別展
添付ファイル
- 第3回特別展 朱と黄金の世界・藤ノ木古墳[PDFファイル/587KB]
会期:1993(平成5)年4月29日(水曜日)~6月6日(日曜日) - 第4回特別展 大津皇子の仏たち~古代寺院と塼仏~[PDFファイル/959KB]
会期:1993(平成5)年10月10日(日曜日)~11月14日(日曜日)
1992(平成4)年度
特別展
添付ファイル
- 海を渡ってきた武人~二上山博物館開館記念特別展~[PDFファイル/1.13MB]
会期:1992(平成4)年4月29日(水曜日)~5月31日(日曜日) - 第2回特別展 弥生人の「鳥獣戯画」 IMAGINATION YAYOI[PDFファイル/1.13MB]
会期:1992(平成4)年10月25日(日曜日)~11月22日(日曜日)