こどもの日のつどい(幼児)
4月26日にこどもの日の集いを行いました。
3歳児から5歳児の子どもたちがリズム室に集まり、みんなが作ったこいのぼりの紹介やこどもの日の由来についての話からスタート。
次に所長先生のお話し。みんなは生まれた時から家族の方たちを中心にとても大切にされていることなどお話ししてくださり、それを子どもたちも真剣に聞いていました。
お話しの後はみんなで歌をうたいました。「やねよーりーたかーいこいのぼーり・・・」と『こいのぼり』の歌を声をそろえ、元気に歌います。
みんなで『どうぶつ体操』。保育士や友だちの動きを見ながらいろんなどうぶつの動きを楽しそうに踊りました。
各クラスの発達に合わせて楽しい遊びを用意しました。
3歳児は追いかけ玉入れ。保育士が背負ったこいのぼりのカゴにめがけて玉を入れます。4・5歳児の応援を受けながら一生懸命に走り、「待ってー」「やったー入った!」と自分の投げた球が入ると大喜びの子どもたち。
4歳児はサーキットあそび。こいのぼりの平均台を渡ってフープのトンネルをくぐり、跳び箱に登ってジャーンプ!最後には自分で考えたポーズを決めました。可愛いポーズにみんなは拍手で迎えます。
5歳児は2チームに分かれ、こいのぼり風船をタオルで運ぶリレーをしました。時々落としそうになりながらも慎重に運び、次の人にバトンタッチ。「めっちゃ難しかったわ」「こいのぼり落とせへんかったで」とうれしそうに教えてくれる子どもたち。白熱のリレーとなりました。
会の最後には保育士から子どもたちへ兜のプレゼント。「やったー!」「どう?似合ってる?」と友だちと見せ合いながら喜ぶ子どもたち。元気に身体を動かし、異年齢児で応援し合い、とても楽しい時間を過ごすことができました。
これからも子どもたちが健康で元気に過ごせるように、楽しい保育を計画していきたいと思います。
こどもの日のつどい(未満児)
未満児(0歳~2歳児)は部屋で、各年齢や発達に合わせた遊びを楽しみました。
ちゅうりっぷ組(0歳児)
子どもたちの健やかな成長を願って、室内は子どもたちの足型こいのぼりが元気に泳いでいます。ゆらゆら揺れるこいのぼりを目で追っている子もいました。当日は兜を保育士にかぶせてもらったり、ビニール袋で作ったこいのぼりの感触を味わっていました。『こいのぼり』の歌を歌うと身体を揺らしている子もいました。
たんぽぽ組(1歳児)
製作したこいのぼりを見たり、『こいのぼり』の歌を歌ったりして子どもの日を祝いました。”元気に大きくなってね!!”と保育士の思いとともに・・・滑り台や一本橋、ボールハウスなど好きな遊具をだすと大喜びで遊んだ子どもたち。いっぱい身体を動かして楽しみました。
すみれ組(2歳児)
『こいのぼり』の歌を歌ったり、製作をしたりして、こいのぼりに親しみがでてきた子どもたち。当日は『こいのぼりくんのさんぽ』の絵本を見た後、こいのぼりのトンネルやトランポリン、ウレタン積み木などで遊びました。元気いっぱいに体を動かし、楽しいひとときを過ごしました。