ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康教育・相談 > こころの不安や悩みなどの相談窓口

本文

こころの不安や悩みなどの相談窓口

ページID:163547893 更新日:2025年8月29日更新 印刷ページ表示

小さな声も大切に、つながるこころ

自殺予防週間

 日本では、自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日~9月16日を自殺予防週間と定められています。国、地方公共団体、関係団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を全面に打ち出した啓発活動を推進しています。自殺予防週間を機に、私たちの小さな行動が誰かの人生にもたらす可能性について思いを巡らせ、「いのちを守る一歩」のきっかけにしてみませんか。

 子どもも、大人も、生きていれば、誰でも心が苦しくなることがあります。

 そんなとき、誰かに話すことで気持ちが軽くなり、次の一歩に進むきっかけになります。

 あなたの命は、世界にたったひとつの、大切な存在です。

 困った時は、一人で抱え込まずに気軽にご相談ください。

心のSOS<外部リンク>

身近な相談窓口

香芝市健康衛生課(香芝市保健センター1階)

 相談日時:月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時15分

 問い合わせ先:0745-77-3965

心の健康相談室(香芝市保健センター3階)

 受付日時:完全予約制(対面相談のみ)、月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時~午後5時

 問い合わせ先:0745-43-5586(直通)

 ホームページ:https://www.city.kashiba.lg.jp/soshiki/21/1125.html

子どもや青少年の相談窓口

子ども・若者支援相談(香芝市社会福祉協議会)

 相談日時:月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時15分

 問い合わせ先:0745-76-7107

電話教育相談「あすなろダイヤル」(児童、生徒、保護者、教職員対象)

 不登校やいじめなど学校生活での悩み、子育てなど家庭生活での悩みに電話でお応えします。

 相談日時:24時間対応

 問い合わせ先:0744-34-5560

 ※ただし、平日午前9時~午後5時以外のお問い合わせの時間帯は「奈良いのちの電話」に転送

メール相談窓口「悩み なら メール」(中学生・高校生本人が対象)

 問い合わせ先:soudan@soudan-nara-mail.jp

その他ソーシャルメディア相談窓口

 「厚生労働省 ソーシャルメディア相談」で検索

その他 こころの不安や悩みなどの相談窓口

まもろうよ こころ

 厚生労働省の、電話、ソーシャルメディアなどの相談窓口や自殺対策の取り組みなどの情報を紹介しているサイトです。

 https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/<外部リンク>

まもろうよ こころ

ならこころのホットライン(奈良県精神保健福祉センター)

 相談日時:月~金曜日 午前9時~午後4時

 問い合わせ先:0744-46-5563

 ホームページ:https://www.pref.nara.jp/38635.htm<外部リンク>

ならこころのホットライン(奈良県疾病対策課(一社)奈良県臨床心理士会に委託)

 相談日時:月~金曜日 午後4時30分~午後8時、土日祝日 午前9時~午後8時

 問い合わせ先:0742-81-8527

 ※どちらも受付は、午後7時30分まで

 ホームページ:https://www.pref.nara.jp/56319.htm<外部リンク>

社会福祉法人奈良いのちの電話協会

 相談日時:24時間365日

 問い合わせ先:0742-35-1000

 ホームページ:http://www.nara-inochi.jp/<外部リンク>

よりそいホットライン

 相談日時:24時間対応

 問い合わせ先:0120-279-338

 ホームページ:https://www.since2011.net/yorisoi/<外部リンク>

お悩みクラウド「moyatter」

 なんだかさみしい、なんだかつらい、もやっとしたら、気軽につぶやくサービス。

 ホームページ:https://moyatter.jp<外部リンク>

こころのオンライン避難所

 いのちを支える自殺対策推進センターでは、ショックなニュースや自殺に関する報道などに触れ、こころがつらくなった時などに、こころを落ち着けるためのWebページ『こころのオンライン避難所』を公開しています。

 心身につらさを感じているかた、またはそうした人を支える周囲のかたに向けて、「情報から距離を置く対処法」や「心と身体の緊張を解く方法」、「悩みを抱えたかたに声をかける際のポイント」、「相談窓口に関する情報」などの情報がわかりやすく紹介されています。

 気持ちを落ち着ける方法として、ご活用ください。

 ホームページ:https://jscp.or.jp/lp/selfcare/<外部リンク>

かくれてしまえばいいのです

 NPO法人自殺対策支援センターライフリンクより、生きるのがしんどいと感じている子ども・若者向けのWeb空間「かくれてしまえばいいのです」が公開されました。「いまのつらさに耐えられない→この世から消えて楽になりたい→死にたい」といった思考ではなく、「いまのつらさに耐えられない→この世から消えて楽になりたい→であれば、まずは一度、この世からかくれてしまいましょう」という提案を具現化したものです。

 匿名・無料で24時間いつでも利用することができます。

かくれてしまえばいいのです

 ホームページ:https://kakurega.lifelink.or.jp/<外部リンク>

こころに寄り添う声かけを学びたい

ゲートキーパー養成講座

 悩みを抱える人に早く気づき、声かけを行い、必要な支援につなぐ、身近な支え手(ゲートキーパー)の役割がとても大切です。誰でもできる気づきや声かけの方法等を学ぶ講座を開催します。

 詳しくは、/soshiki/21/28450.htmlをご覧ください。

こころと身体を整える睡眠が知りたい

こころの健康講演会

 近年、子どもの生活リズムの乱れや睡眠不足が学力や心身の発達、情緒面に与える影響が心配されています。子どもの健やかな成長を支える適切な睡眠習慣や生活リズムの重要性に関する知識の普及を図る講演会を開催します。

 詳しくは、/soshiki/21/42368.htmlをご覧ください。


皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?