本文
【香芝市国保】特定健診を受けてQUOカードを当てよう!!【11月末までの受診が対象です】
【香芝市国保】特定健診を受けてQUOカードを当てよう!!【11月末までの受診が対象です】
生活環境の変化等に伴い、高血圧・糖尿病・脂質異常症等の生活習慣病の患者数が増え、その医療費も増加傾向にあります。生活習慣病は、食事や運動等、普段の生活習慣を改善することにより発症や重症化を防ぐことができます。
生活習慣病は、初期には自覚症状がないことが多いことから、「病気の芽」を発見するためには、健診を定期的に(1年に1回)受けることが大切です。
令和6年度は、香芝市国保の特定健康診査を受けたかたのうち下記の対象者にあてはまれば、抽選でQUOカードが当たります!!特定健康診査を受けて、健康とQUOカードをゲットしましょう!!
★香芝市国保の特定健康診査については、「令和6年度特定健康診査・特定保健指導について」をご確認ください。
★受診には、受診券が必要です。受診券の再発行をご希望される場合は、国保医療課(電話 0745-79-7528)までお電話いただくか、Web受付より申請してください。Web受付については、「特定健診・後期健診受診券の再発行におけるWeb受付について」をご覧ください。
対象者
香芝市国保の被保険者のうち、令和6年度特定健康診査の対象者で、
(1)令和5年度に特定健康診査を受診してメタボリックシンドロームに該当したが、令和6年度の特定健康診査を受診してメタボリックシンドローム非該当となったかた
(奈良県下で1,000名に1,000円分のQUOカードが当たります!)
(2)60歳以下で、令和4年度・令和5年度に特定健康診査を受診しており、両年度の健診結果がメタボリックシンドローム非該当であった者のうち、令和6年度の特定健康診査を受診してメタボリックシンドローム非該当となった者
(奈良県下で2,000名に1,000円分のQUOカードが当たります!)
(3)令和6年度に43~74歳で、令和3年度・令和4年度・令和5年度の3年間で一度も特定健康診査を受診しておらず、かつ同時期に医療機関への受診履歴がない者
(奈良県下で1,500名に1,000円分のQUOカードが当たります!)
抽選に参加するための条件等
・(1)(2)については、過去の特定健康診査受診状況や健診結果を基に、対象者には6月28日に通知を送付しています。
・(3)については、対象者には9月30日にハガキを送付しています。
いずれの場合も、特定健康診査受診後に抽選に参加するための手続きは不要です。医療機関からの受診データを基に、対象者の確認及び抽選を行います。QUOカードの発送は、令和7年3月頃の予定です。